From Shizuoka to everywhere(^^)/

A to Z社のキャンピングカー『アミティ』の購入をきっかけに始めたYahoo!ブログの閉鎖に伴い、はてなに引っ越してきました。我が家のお出かけを中心に徒然と記事を書いています。我が家は私・かみさん・小僧という家族構成です。それぞれの趣味趣向が表れると思いますが、主に私・かみさん:キャンプ・スキー・山登り・自転車・旅行 私のみ:マラソン 小僧:鉄道 という方向性になっております。お付き合いいただければ幸いです。 ブログ名にあるように、静岡在住です。

飯田線~身延線完乗の旅 ~まずは水窪へ~

今日は午後から職場へ。休日ですが、20時ごろまでやらなければならないことがあり、どうにかこなして帰宅しました。かみさんと小僧は夕方からフェスタ静岡に行き、「サンプラザ中野くんのライブを見てきた~」と満足そうな顔をして帰ってきました。私たちの世代には、ファンでなくても知ってる曲がいくつかあるくらい爆風スランプは有名でしたね。

さて、もう1週間近く前のことですが、テツ旅にでかけてきました。簡単な内容は、帰宅後の14日に報告してありますが、ちょっと詳しくおさらいを(^^)/

まず旅の動機ですが、テツの小僧の趣味に付き合ううちに県内を走る鉄道のほとんどを乗車しつつあった春。県内で通過していないのは、飯田線の出馬・上市場・浦川・早瀬・下川合中部天竜・佐久間・相月・城西・向市場水窪・大嵐・小和田の13駅を残すのみとなっていました。また、身延線は、桜を見に身延まで行ったことはあったものの、その先には未到達。

『だったら、飯田線に乗って終点まで行って、そこから甲府に行って身延線で静岡に戻ってくればいいじゃん』

とかみさんが言い出したわけです。そこからさまざまに妄想が広がり、一番ひどいものでは、『東海道本線飯田線中央本線身延線も、全部鈍行で行けたらいいね』などという妄想もありました。静岡を5時01分に出れば、ぐるっと回って22時31分に帰ってくることも、たしかに可能です。青春18きっぷを使えば、17時間半の長丁場を2400円弱で過ごすことができ、かなりリーズナブル。

実際には却下となったわけですが、いつかやってみたいなという興味はあります。

それで話が進むうちにいろいろ現実的になり、また小僧の希望もあって、特急などを利用するかなりリッチな周遊になってしまいました。既報ですが、
という旅程になりました。
イメージ 1
【総額¥13650也】

というわけで、8時56分発のこだま号で、豊橋へ。44分の乗車時間ですが、ここは車窓も特に目新しいものがあるわけではないので、朝食タイムとなりました。

9時40分、豊橋着。豊橋で下車するのは初めて。そして、ワイドビュー伊那路は10時08分発ということで、しばし構内の見学。
イメージ 2
【駅弁は、その土地の様子が分かっていいですね】

イメージ 3
【地元にいるとこういうポスターは見られないので、とても新鮮でした】

イメージ 4
【駅構内にセブン銀行があるのもとても新鮮】

構内にはいろんなお店があっていいですね。静岡駅は改札を出ればお店は多いですが、改札の中はあまりお店がありません。乗り換えする人より乗降する人が多いので、需要が少ないのかもしれませんね。
イメージ 5
【カフェ・うどん・そば・ラーメンでした】

イメージ 6
大あんまきは、どこかで見聞きした覚えがあります】

イメージ 7
エキナカではおなじみのベルマート

イメージ 8
【MINIPLAも最近はよく見かけますね】

買い物を済ませると発車10分前。ホームに移動します。
イメージ 9
【10時08分発です】

ホームに行くと、すでに『伊那路』は入線していました。ひとまず席をゲットして、隣のホームに入線してくる名鉄線を見学です。
イメージ 11
JR東海の特急車両です。帰りの特急ふじかわもこの車両】

イメージ 10
2200系だそうです】

出発すると、かみさんは早速こちらをプシュと。さきほどの買物はこちらだったようです。
イメージ 12
【このシリーズ、土地による違いは今一つ分かりません・・・】

駅を出てしばらくは住宅街を走ります。
イメージ 13

しばらく進むと、田園地帯を進むようになります。静岡では、実はあまり見られない光景。ないわけではありませんが、静岡は平地があまりないので、限られた平地には家や工場が多く並んでいるのです。
イメージ 14
【静岡人にとってはけっこう新鮮な景色】

ましてや、シラサギが飛び交う姿など、ほとんど見ることがありません。
イメージ 15
【これは本当に驚きました】

そのうち、徐々に山間地に入っていくと、大きな施設が登場。道の駅もっくる新城です。実はこの前の日に、新東名を使って知多半島の親戚宅を往復したばかりだったので、なんとも不思議な感じがします。
イメージ 16
【にぎわっていました】

新東名の下もくぐります。
イメージ 17
【前日はこの上を通っていましたなぁ】

そのうち、鳥居駅を通過。すると見えるのがこの看板です。水曜どうでしょうのファンにはおなじみなのではないでしょうか。『試験に出るどうでしょう』で紹介された、鳥居強右衛門磔の場が電車から見えるのですね。
イメージ 18
【今度は実際に行ってみたいです】

さて、今回の旅で、ひとつ魅力に感じたことがあります。それは、トンネル。
『トンネルを抜けると、そこは雪国だった』
という有名な一節がありますが、トンネルの向こうに見える景色って、なんとも不思議な感じがして魅力的ですね。トンネルの暗い部分に寄って切り取られた部分だけが見え、その周りに何があるのか想像をかき立てられます。
イメージ 19
【こんな感じです】

イメージ 22
【こんなのとか】

イメージ 23
【レールが吸い込まれていくのもいいですね】

イメージ 24
【こちらも】

イメージ 25
【暗闇なのも、またたまりません】

そして、やはり駅というのもいいですね。ここでは、車両のフレームで切り取ってみました。
イメージ 20
【この駅にはどんな人が立つのでしょう】

ところでこのあたりでは、車掌さんが見所の解説をしてくれたのですが、車掌室をふと見たら、こんな原稿が。鈍行でもこのサービスはあるんでしょうか。
イメージ 21
【旅を一層楽しませてくれました】

さて、車窓で思わず反応してしまう風景には、川もありますね。山に入っていくと、川の姿も全体に目が届くようになり、また様々な深さの瀬が見えたりすると、これがまた楽しい。
イメージ 27
【アユ釣りを楽しむ方がいました】

イメージ 28
【人工物も時にはいい味を出してくれます】

そのうち、列車は飯田線の見所の一つ、第六水窪川橋梁(S字橋・渡らずの橋)にさしかかります。ここでは車内アナウンスが入り、まさに今通過している橋がそうなのだということを教えてくれます。写真は既に最後のカーブに差し掛かっているところですが、乗っていると、言われなければ実感がないまま通り過ぎてしまうかもしれません。
イメージ 29
【左岸から橋梁が始まって、再び左岸に戻ります】

ちなみに、せっかく席を確保してはいたのですが、車窓好きにはやはり先頭のトレインビューは欠かせないようで、途中から小僧はこんな状態になってしまいました。
イメージ 26
【背が届かないので、私のバッグが踏台です】

こうして11時35分、ようやく水窪駅に到着。
水窪を選んだ理由は、時間的に昼食の時刻であることと、昼食を食べられそうなお店がここならあるだろうと思ったからです。この手前の中部天竜や佐久間も考えましたが、調べてみるとやはり水窪のほうがいくつか出てきたので。
実際には、もう1時間ほど先の天竜峡が、ずっと賑わってはいましたね。

ただ、水窪では思いの外多くの人が下りたので、それなりに栄えているんだなと思っていたら、駅から徒歩で移動していったのは私たち一家だけでした。あとのみなさんは、お盆ということで実家に帰ってきたらしく、総じて駅前に迎えの車が来ていてそれに乗り込んでいました。
イメージ 30
【のんきな旅行者は私たちだけでした】

水窪では、昼食を済ませ、次の普通列車に乗り込みます。この時、ここに来て重要なことに気付き、それは当たってしまうのですが、続きはまた明日です。