朝は8時半集合。運動会日和とはまさにこのことといった、高い空の下でした。

【ずらりと並んだテント】
昨年までは町内の体育委員だったので、このテント張りのために朝7時ごろに集合していました。今年は楽させていただきました('◇')ゞ
テントの中は、出場する方だけでなく、応援のためにやってきた方もたくさん。しかし、年々テント内の人数が増えている気がします。今年は、いつも人集めに苦労していた出場選手も行った時点でほとんど決まっており、町内の団結が高まっているのを感じました(*'▽')

【テント2張りの中は老若男女で一杯】
地域の催しの楽しいところは、何位になっても景品が出るところ。食料品か洗剤、ペーパー類がほとんどですが、今度は何がもらえるのかなとちょっとだけ楽しみであったりします。
5年前に初めて出たころは人集めにも苦労していて、ひとり4種目とか5種目とか出ていたことがありました。1位から5位まで、うまい具合にすべての景品をもらったこともありました。

【リレー2位の景品】
ちなみに長縄とびではビリでしたが、ジャム(安いやつですが)をいただきました。さっそく明日、パンに塗って食べようかな。2位の景品の焼肉のたれは、キャンピングカーに積んでおきましょう。
さて、勝負は最終種目の前までもつれ込んでいましたが、ラスト3種目のところで2点のリード。残りの2種目はともに勝ちが10点、負けが3点という配分。2種目とも勝つか、1勝1敗なら我が町内の勝ち、2連敗すると逆転負けという状況でしたが、最終種目前の直接対決でライバル町内を下し、2年ぶりの優勝が決定しました。最終種目は僅差で負けてしまいましたが、相手も2位確定ということでいい内容だったのではないでしょうか。
ということで、閉会式終了後はみなさんいったん帰宅。その後、地区の公園で祝勝会となりました。

【優勝旗】
ちなみに、優勝の副賞はこちら。

【たい焼き・・・?】

【たい焼き!!!】
たい焼きが振る舞われ始めたら、あっという間に町内の子どもたちが群がってきてほとんど食べられてしまいました。私は何とか、小僧のおこぼれをいただきました。こちらのたい焼き、普通のたい焼き35個分ほどの重さがあるそうですが、お値段は3300円ですから良心的。でかいから高いというわけではないようです。
楽しい宴でしたが、1時間半ほど経ってだいぶ酔いが回った頃に雨が降ってきてしまい、残念ながらここでお開き。しかし、お開きになった後もそこかしこで立ち話は続きました。

地域の輪がつながった、楽しい1日でした。