普通に考えれば、往復60kmライド×2日間が原因でしょう。背負っていた荷物が比較的重かったので、それもよくなかったかもしれません。
5月の腰痛はかなり悪化して、一時歩けないほどの痛みになったこともありましたから、今回はそこまでひどくならないように祈るのみです。その時に購入した腰ベルトを巻いてしばらく過ごそうと思います。
さて、1時間で7杯のビールを消費し、実にチケットを3セット、6000円分をあっという間に消費して会場をあとにすることになったクラフトビールフェア。非常に濃密な1時間を過ごさせていただきました。
初めは来るのを渋っていた小僧でしたが、会場に出店していた湧登さんの生ハムがとてもおいしかったということで、7歳にして生ハムにハマりました。今日はスーパーで生ハムを見つけたということで、夕食の時につまんでいるほど。というわけで、小僧にとっても収穫のあるフェアになったようです。
それでも、せっかくおまちに出てきたし、親の楽しみに付き合ってもらったわけでもあるので、久しぶりにパルシェのポポンデッタに寄ってNゲージのレイアウトを楽しみに行こうかと、静岡駅に歩いていくことになりました。

【軽く食事を済ませるにはもってこいな感じですね】

【落ち着いた感じの店構えになっています】

【こちらはアニメの舞台になった場所】
【上の写真の右奥の辺りです】
短時間でアルコールを摂取したため、当然のように千鳥足になりながら静岡駅に向かって歩を進めていきます。大ホールの前を通ると、さっき来た時の大行列も今は人っ子一人いません。開演したんだから当たり前ですが。
人がいないので、じっくりとオペラ座の怪人の広告を見ることができました。

【かみさんが見に行きたいと言っていましたが、行けるかなぁ】
ホワイエの中を覗いていた小僧が、
「こないだ死んじゃった人だ」
と謎の言葉を。何を言ってるのかと指さしている方を見てみると

【故浅利慶太さんの写真が飾られていました】

【実際に覗いた感じはこんな感じ】
よくこの距離で、浅利慶太さんの写真だとわかったなぁとビックリしました。ニュースになっているのを見て、覚えていたようです。そのうち、四季のミュージカルを見世に連れて行ってあげましょうかね。オペラ座の怪人は怖そうで嫌らしいので、何かほかの作品で。定番はライオンキングでしょうか。

【この仮面の絵も怖いのかもしれません】
台風が近づいているので雨風も強くなってきているのですが、その中を酔っ払いと鉄オタの3人は歩いて移動です。

【とにかく電車柄】
北街道沿いのアーケードに入って一安心。ふと上を見上げると、風鈴がチリンチリンと鳴っていました。商店街の方々のひと工夫ですね。台風の風でなければ風情があるのでしょうが、さすがにザー、バシャバシャという音の中では風情を感じるほどにはいたりませんでした。

【天気の良い夜にまた通ってみたいですね】

【ちなみに、アーケードはこんな感じです】
さて、静岡駅に向かう途中にあるセノバに差し掛かると、かみさんが
「水筒を欲しいからハンズに寄ってく」
ということで、セノバに入ろうと思い信号を渡りました。そして、入り口の自動ドアの前に立つと、なんということでしょう。

【この時、18時15分頃】
あらー。なんとも嫌な予感。ひょっとしたら、パルシェも閉館じゃね?と思いつつ、行ってみないとわからないし、そもそも行ってみないと納得しない人がいるし、ということで、とにかく行くだけ行ってみることにしました。
続きはまた明日です。