なんだか、今週はあっという間の1週間でした。最初の2日間、台風の影響でろくに仕事ができなかったからでしょうか。昨日は久々に、帰宅が21時オーバー。今日は早めに帰ってきたいところです。
宝物館の裏へ抜け、苔むした石垣が並ぶ道を神橋の方へと下っていくと、幼稚園や本宮神社という神社の奥のどん詰まりに『本宮カフェ』がありました。


【さらに奥にもお社がありました。看板の後ろにあるのはその石段】

【このフォント、よく見ますなぁ】

【古民家風カフェだそうです】

【カウンター席は通路に面しています】

【落ち着きますね】

【お庭はそれほどではありませんが、手前のお花が素敵です】
時刻は午後3時を回っていたので、あまり食べてもホテルでの食事に響きます。しかし、食べずに過ごせるほどお腹が空いていないわけでもありません。そこで、我が家は3人でパスタをシェア。この他にドリンクも頼みました。
サイトを見ると、ドリンク類ばかりで食事メニューは載っていないのですが、実際にはこんなおいしいカルボナーラなどがありました。

【1杯のかけそば・・・って昔流行りましたね】
30分ちょっとをすごして、お店を後にしました。16時近くですから、そろそろチェックインにむかわねば。
お店の前の階段を降りると『本宮神社』と書かれた立派な石碑が立っており、右側には神橋がかかっていました。もう少し時間が早ければそちらにも行けたでしょうが、今回はパス。
小僧は、お腹に食事を入れて少し元気が出たのか、じいじと先頭を歩いていきました。

【だいぶ背が伸びましたなぁ】
今回利用した駐車場。隣に美術館があるので『停めていいのかしら』と一瞬躊躇しますが、問題なく停められました。穴場駐車場かもしれません。


【駐車場のおじさんたちも暇そうです】
さて、駐車場を出て、本日のお宿に向かいます。今回宿泊したのは『鬼怒川温泉ホテル』さん。はっきり言って、ネーミングはまったくひねりもへったくれもありません。ただ、この名前をつけられたということは、鬼怒川でも老舗にあたるのでしょう。
と思って公式サイトを見てみたら、今年で創業87年になるようです。一昨年には85周年ということで記念行事を行っていたとのこと。
ちなみに金谷ホテルは、『現存する日本最古のリゾートクラシックホテルとして、登録有形文化財に登録、および近代化産業遺産に認定されている』そうで、過去にはフランク・ロイド・ライト、アインシュタイン、ヘレン・ケラーなども滞在したことがあるのだとか。
そんな由緒あるホテルに関連しているとは知らないまま、宿泊を楽しんできてしまいました。とりあえず、ここをチョイスしたうちのかみさんはすごいなと。

【かなりリニューアルをしているようです】

【館内は近代的で、ホスピタリティも充実していました】

【これだけの大型ホテルは久しぶり】
ホテル内だけで楽しめるような施設、そしてサービスが目白押しでした。キャンピングカーでの宿泊に慣れてしまうと、とても新鮮で、かつ贅沢に感じます。
キャンピングカーを買わなければ、こうしたホテルに200回は泊まれるわけですが、でも、どちらを選ぶかと言われたらキャンピングカーですかね。理由はよく分かりません(´▽`)

【小僧が夢中になっていました】

【お土産コーナー。益子焼を買うのを忘れました】

【栃木名物ですね】

【こういう心づかいがとてもうれしいですね】
こうして、豪華ホテルに無事チェックイン。しかし、身体を休めるでもなく、館内を楽しむでもなく、運動不足の私はジョギングに出かけたのでした。
続きはまた明日です。