昨日は寒い1日になりました。いよいよ、冬が来たということを覚悟しなければなりません。北国に比べれば温暖な静岡ですが、寒くないかと言ったらもちろん寒いわけです。
昨日は結局、最高気温は11℃。静岡市民にとっては厳冬期の気温となります。ちなみに、近年の静岡の12月の最高気温の平均を調べてみたら、低い年(2005年)は11.5℃、高い年は15.8℃(2015年)とかなり差があります。
今年の12月は、ここまでだと17.9℃と破格に高いのですが、これからの冷え込みでどこまで平均が落ちてくるでしょうね。14.8℃以下を保てば2015年並みになりますが、ウェザーニュースによるむこう1週間の天気予報を見ると、予想最高気温の平均は13℃台ですから、まあ例年並みに落ち着いていくのかもしれません。
この寒さがもう少し前倒しだったら、紅葉も見事だっただろうに・・・と過ぎたことを嘆いても仕方ないですね。天満宮の続きを紹介して、あとは、昼食までいきましょう。
個人的にこういうアングルがすきなのですが、色づき具合がこんな感じだと、やっぱり物足りないですね。

【川の上の紅葉】
途中、ドングリがたくさん落ちているところがありましたが、みなさん紅葉を眺めながら上を向いているので、ほとんど気付かれてませんでしたね。ドングリ好きなうちの小僧は、ここでもドングリを拾っていました。

【木道の合間に並んでいました】


【指が入っています】
折り返し点から戻って、階段を上がりました。


【こちらも小僧が撮影したもの】
折り返し点の橋を上から撮影。こうして見ると、なかなかの色付きです。

【木が大きいですね】

【手前の木が色づいていればなー】
てくてく歩いて、お茶会会場へ到着。こちらで、恒例のお菓子とお茶をいただきます。

【ごった返しています】

【おなじみ】

【こちらもおなじみ】

【今年はシャンパンの出店がありました。寒そうなのが印象に残っています】

【こちらの建物は新しい建物ですねー】

【なぜか乃木坂のコーナーになっていました】

【おじさんは、ひとりも名前を知りません・・・】

【日本酒のコーナーもありました】

【こんなところでいただいています】
もみじ苑から出て、境内を抜けて昼食へと向かいます。

【やはり、外国の方へのアピールが目立つようになりましたね】

【刀に魅せられる人が増えているとか】


【道の曲がり方が、今っぽくなくていいですね】

【こんなお地蔵さん?がそこかしこにあります】

【こういう道もいいですねー】

【町内の賞状がいろんなところで飾られていました】

【ここにも】

【到着したのは笑和さん。宿で紹介してもらいました】

【日替わり定食をいただきます】

【ランチにはちょっとだけ高めですが】

【この量なら値段も満足。コスパよし!です】

【カウンターの様子。夜は居酒屋さんになります】

【お店全景】
笑和さんは、西陣病院の前の路地を少し入ったところにあります。目立たない場所なので、地元の人ならではのお店かなと。天満宮からは10分弱歩くかなといったところです。
このあと、近くのお寺で意外な発見です。続きはまた明日です。