今日はこれから外出予定。帰ってくるのは夕方になりそうなので、ざっくり写真だけ更新しておきます。帰ってきたら追記する予定です。
山頂から下りてきて、さぁ次へ!というところで罠にかかりました。はい、お土産どころですね。いろいろ地元のものが売られていて楽しくなってしまいました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ここからは追記です。
今日は再び伊豆に行って参りました。職場の方に『伊豆・田んぼプロジェクト』というイベント(?)を紹介してもらい、自分自身興味もあるし、子供にもいい経験になるかなと思ったので、参加することに。
詳しくはまた後日、紹介します。
さて、おみやげコーナーに仕組まれた数々の罠、華麗なステップでかわし・・・続けることは到底できず、いくつかの罠に引っかかりながら前進ですw
まず最初にかかった罠はこちら。伊豆ならではの柑橘類が所狭しと並べられていました。その中で、しばらく前に知り合いからいただいたことのあるものが。
この黄金柑。普通のミカンの半分以下の大きさで皮も若干剥きにくくはありますが、実の中のおいしさは格別です。最近は柑橘と言えば『はるみ』だと考えていましたが、こちらはこちらで、すこし野性味を残した美味しさと香りがあります。『はるみ』がヨーグル豚、『黄金柑』はイノシシのようだと言えばお分かりでしょう(わかんねーよw)
さて通路を挟んだ反対側では、こんなものが売られていました。
はい、先ほど確認してきましたが、うちの近所のスーパーでも売っていました。他では売ってません!なんて書いてはいけませんね。しかも値段も3割くらいこちらの方が高いですw
そして、気になるポスターが。
いやー、またこちらに来る理由ができてしまいますねw
さて、あとはお土産各種。
そして最後にこんなのに引っかかってしまいました。
こちらを売っていたのは金谷のお茶屋さんでこちらまで遠征して来ているそうなんですが、いやいや、昭和生まれにはこのお茶の入れ物は懐かしすぎますね。150円というお値段もなかなかいいところをついていて、完全に衝動買いをしてしまいました。
でも、その場でお湯を入れてくれるので、ティーバッグとはいえ非常にいい味が出ていておいしかったです。ちなみにこちらはほうじ茶です。ティーバッグも買ってしまいました。現在愛飲中。
というわけで、ここまでは追記でした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
実は今日の行き先は再びの伊豆ですw
詳しくはまた紹介します。