今日で、阪神淡路大震災から27年になります。
私は当時学生で、前々日は成人式でした。まだ1月15日に成人式が行われていたころです。15日に成人式を行い、その夜は同級生で集まって飲んで、16日に東京に戻りました。そして目覚めた17日の朝。何とはなしにテレビをつけると、目に飛び込んできたのは神戸の長田地区が炎に包まれている空撮映像でした。
最初は現実に起きていることと認識せず、「なんでこんな普通の日の朝っぱらから映画をやってるんだろう」と思ったことを覚えています。
そのあと、友達が神戸の大学に行っていることを思い出し、電話をしてみましたが、回線はパンクしていてつながりませんでした。電話がパンクするという経験もこの時が初めてでした。友達とはその後、無事に電話がつながり、「インフルエンザで寝込んでいて、揺れたのに気づかなかったけれど、今とりあえず、避難所から必要なものを取りに帰ってきた。目の前の電柱は倒れちゃってる」という話を聞きました。その間にも電話がプツプツと、何度か切れそうになっていましたね。あまり長く話をすべきではないとその時にようやく気付き、「無事だったらよかった」と電話を切りました。
その後、彼とは会うこともなく27年が過ぎてしまいましたが、元気にしているかなぁ。
今住んでいる静岡も、かつては東海地震、今は南海トラフ地震が、生きているうちに起きるのではないかと言われています。普段の生活に追われていると忘れてしまいますが、きちんと備えができているだろうかと考えておかないといけないなと改めて思います。
キャンピングカーがその備えのひとつにはなると思いますが、そういえば今、ガソリンの補給をしてなかったなぁと💦
出かけて帰ってきたら満タンにするというのもしばらく続けていましたが、最近はさぼりがちでした。反省しなければいけませんね。
さて、キャンピングカーショーの方に戻りましょう。キッチンカーコーナーで、私はタコライス、かみさんはピザを食べることにしました。ピザは頼んでから焼くので20分待ちとのこと。タコライスはさほど時間がかからずに出てきました。


タコライスってなかなか目にする機会がなく、食べたのは今回が初めてだったかもしれません。ご飯の上に生野菜、そこにソースがかかっています。このソースがなかなかご飯にあいまして、子供のころだったらまず食べられなかったご飯と生野菜というセットでも、ソースが仲立ちをしてくれることでおいしくいただくことができました。スパムもなかなか食べる機会がありませんが、これもまたご飯にあいますねw
ピザがなかなか来ないので、かみさんにもおすそ分けしつつ、まだ待たなければならなさそうなのと、外(しかも日陰)で寒かったので、何か暖かいものをいただこうとこちらのmame no ne(マメノネ)さんへ。


車のナンバーが富士山だったので、富士の方から来たんですか?と聞いたら、よくキャンプで訪れる朝霧の辺りに本拠地があるとのことなので、また機会があれば訪問したいと思います。
https://www.instagram.com/mame_no_ne/
ちなみに、テーブルとイスのあるところにこんなストーブがありまして、スクリーンタープの中で使うのにこれがいいかなぁと思っていたのとほぼ同じ出力のタイプだったんですね。というわけで、じっくり観察w
屋外のふきっさらしのとこだったので、近寄らないと暖かさはわからなかったのですが、よく見るとダイヤルが半分より手前になってますねw 全開だったらどれくらい暖かくなったんですかねw
そうして待つこと20分、ようやくかみさんのピザが到着。Sが売り切れでMしかなかったとのことで、ご相伴にあずかります。
こうしてお腹を満たしたら会場内に戻りました。
ちょうどステージが行われていて、地元では有名なカニパンお姉さんがステージに上がっていました。
画面に出ているように、乾パンをネタにステージが行われていたようですが、このカニパンお姉さんは、乾パンを製造している三立製菓の社員さんなんですね。自社のカニパンや乾パンをアピールするために、こうしたキャラになっているそうです。
さて、それではようやくキャンピングカーの紹介です。
・・・といったところで、いい時刻になってしまいまして。あとで追記しましょう。写真だけ紹介しておきますm(__)m
ようやく本来の目的に達しましたw
続きはまた明日です。