いやいや、わが職場にもついに来ました、コロナ陽性。
今日はたまたま別件で、ちょっと残した仕事をやっちゃおうと職場に行ったところ、タイミングよくというかなんというか、その知らせが入ったところで、そこから仕事の割り振りのやり直し開始w
結局2時間くらいで終える予定の仕事が、5時間以上の大仕事となってしまいました。まあ、乗りかかった舟だからと、先のことまで始めてしまったのもその一因ですけど。
ちなみに今日の午前中は、毎年恒例の大祈祷に行っておりまして。
舞台となるのは、静岡市の沓谷にある浄祐寺さん。
こちらの浄祐寺さんは日蓮宗のお寺なんですが、もともとはかみさんのお祖母さんがこちらに熱心に通っておられまして、その流れでこの大祈祷にも参加しています。春になると身延の桜を見に行くのも、ちょっとその影響はあるかも。
以前にも書いてますが、小中高の同級生が、近所のお寺で住職を務めておりまして、そのお寺も日蓮宗であることから、彼は毎年この大祈祷のお手伝いに参加しています。直接会うのはこの時くらいということで、私にとってはどちらかというと、祈祷よりその友達に会うのが目的だったり。
昨年と今年は、コロナの影響で流れ作業のような形で祈祷を行っており、友達も今年はお堂の中心で木魚(正確には木魚じゃなくて、もっと高い音がするものでしたが)をひたすらたたきながらひたすらお経をあげるという役目をしておりまして、互いにアイコンタクトで目礼を交わすだけでしたが、一応目的は達したかなとw
ちなみにお寺の外には、毎年オクシズからの出店が出ておりまして、今年も『きよさわ里の駅』さんや『さおしん』さんがお店を出していました。
コロナのせいもあって、人出はいつもの4分の1以下といった感じでしたが、それでも周辺は車が混み合う混雑ぶりです。
なんでしょう、ちょっとしたお祭り気分といった感じで、楽しいですよね。
ただ、こうして職場で一緒に働いていた仲間からもコロナ陽性が出たとなると、いよいよ対岸の火事から向こう三軒両隣までやってきたなぁといった感じで、若干緊張感が増しますね。こうしたお祭り気分も、いいんだか悪いんだかといった気持ちにはなります。
ところで、又聞きですが話を聞いたところ、1日だけ38℃の熱が出たそうですが、今は熱も収まって症状もほとんどないとのこと。月曜日から働こうと思えば働けるくらいの感じだそうです。なんだかなぁ。
インフルエンザのひどかったときは、3日間は発熱・くしゃみ・のどの痛み・鼻水で寝込んで、4日目にようやく起き上がれるようになって、5日目に散歩に出かけたときはまだクラクラして30分ほどで根を上げた記憶がありますが、オミクロンはそこまでではないようです。せめて1週間程度のお休みで復帰にしてくれませんかね。そもそも、上気道でしか増えないということで、もはや肺炎というアイデンティティも失われたような。
というわけで、本日は大祈祷~仕事~かみさんの実家で夕食と移動したため、この時刻の更新になってしまい、キャンピングカーショーの話題は一休み。
また明日、報告いたします。今日はこんなところでm(__)m