From Shizuoka to everywhere(^^)/

A to Z社のキャンピングカー『アミティ』の購入をきっかけに始めたYahoo!ブログの閉鎖に伴い、はてなに引っ越してきました。我が家のお出かけを中心に徒然と記事を書いています。我が家は私・かみさん・小僧という家族構成です。それぞれの趣味趣向が表れると思いますが、主に私・かみさん:キャンプ・スキー・山登り・自転車・旅行 私のみ:マラソン 小僧:鉄道 という方向性になっております。お付き合いいただければ幸いです。 ブログ名にあるように、静岡在住です。

市の広報紙はなかなか面白い

このところしばらくステイホームが続いています。

静岡県のコロナ陽性者数は、ちょっと高止まりっぽくなってますが、いや、もうひと山あるんじゃないかなという気もしますし、さすがに安易に外出して感染するわけにもいかないので、この土日も散髪と買い物以外はほとんど家の中にいました。

f:id:totsuspo:20220130215332p:plain

【昨年7月以降のグラフ】

暇なので、そういえば先日市の広報紙が届いていたなと思い出して、眺めていました。けっこう好きなんですよね、広報紙。読まずにそのまま古紙に入れちゃうなんて方もいますが、いろいろな情報が載っていてお出かけのヒントにもなるので、私はけっこうくまなく見るタイプです。税金の使われ方とかも一応報告されてますしね。

さて、広報紙はネットにもアップされているので、スクショすればこちらでも紹介しやすいですw というわけで、静岡市の広報紙はこんな感じ。

f:id:totsuspo:20220130214811j:plain

【静岡気分といいます】

そうそう、4月から小中一貫教育が始まるそうで、小僧の学校からもおたよりがよく来ていますが、校舎が一緒になるとかじゃないんですね。いまひとつイメージがわきませんが、とりあえず楽しく学校に行ってくれればいいかなってところでw

で、今回はこんな記事が気になりました。

f:id:totsuspo:20220130214813j:plain

【これはいいですね】

一時期、かみさんと夜景スポットによく行きまして、なんとも懐かしい。サイトへのリンクはこちらでした。

野外ですから感染リスクは低いですし、今の時期は空気が澄んでいてよりきれいに見えますし、ちょっとお出かけにはちょうどいいかもしれません。

我が家的なおすすめはここですね。

ただこちら、農道を上がって行った上にあるので、途中すれ違い困難なところがけっこうあり、キャンピングカーだと厳しいです。平日の夜ならいけるかな。

次に気になったのはこちら。

f:id:totsuspo:20220130214816j:plain

【どちらも気になる】

左側の記事の会場、静岡地区の青葉シンボルロードは、市の中心街を東西に貫く広場になっています。これも屋外ですから、リスクは低いかな。もらエールキャンペーンも気になりますね。

・・・と思って調べてみたら、おまち・みなとまちフェスは、感染拡大防止のため中止だそうです。あらら。

三保松原のみほしるべは、できてからまだ行ったことがないんですね。ここは車中泊スポットとしても使い勝手が良いそうですから、ちょっと行ってみてご紹介したいところです。

さて、お次はこちら。

f:id:totsuspo:20220130214808j:plain

【京都、行きたいですなぁ】

静岡市美術館って、常設展示がない美術館なんですね。つまり、常に企画展を行っているわけです。平等院は昨秋、ブロ友のタチコマンさんが行かれてましたし、我が家も数年前に訪れたところ。懐かしさもあって目に留まりました。美術館ってほとんど行ったことないんですが、これはちょっと行ってみたいです。

さらにさらに。

f:id:totsuspo:20220130214804j:plain

【これもいいですなぁ】

今度は、駿府城天守台発掘調査現場の説明会です。日曜日なら行けますな。1か月後なら、そろそろコロナが落ち着き始めているころでしょうし、これも屋外での催しですから、感染リスクはそう高くないはず。

 

この時からもう2年ほど経ってしまうんですね。あれから新しい発見があったのか、知りたいところです。

最後はこちら。

f:id:totsuspo:20220130214806j:plain

【おぉ、これは】

この時の記事でちらりと紹介しましたが、こちらの事業は、水産庁の「令和3年度バリューチェーン改善促進事業」に採択されてまして、

  • 身質や安全面(アニサキスフリー)から、生食用として最適
  • 加工・消費地の近傍で周年生産されるため、鮮度管理や消費機会に応じた食べごろの 食材を安定かつ確実に提供できる
  • 多槽生産のため、槽ごとに用途やニーズに応じた生産管理を細やかに行うことが可能

などを強みにしているそうです。

とまぁ、あれこれ興味のわく紙面でした。そのうち、この中のいくつかについてご報告できればいいなぁと思いますw