昨日は久しぶりに涼しい1日でした。静岡では午後からずっと小雨が降り続きましたが、雨雲レーダーに雲が映っていない状態で降り続いていたので、判断には迷うところでしたね。
洗濯物は湿りがちでちょっと困るところではありますが、たまにはこうしたお湿りと涼しさがないと、と思った1日でした。
さて、こちらは良すぎるほどの天気に恵まれていた新幹線なるほど発見デー。いよいよ帰路につきます。西側の車両展示を眺めながらの移動です。

【作業用の車両展示ブースが始まりました】

【ごつくてかっこいい】

【こちらは高所作業車かな?】

【横から】

【もう1台】
時間が合えばここで実演をやっていたのですが、残念ながら終わってしまっていました。こうした車両で保守点検を行うことで、新幹線の安全が保たれているんですね。

【見たかったけど、暑かったでしょうね】

【通称が面白い】
ここから再び、入場口の方へと続く通路を歩きます。

【長い直線です】
途中、ミニ列車コーナーがありました。こちらも既に終了。ただ、最近はあまりこういうのに乗りたがらなくなりましたね。乗れなきゃ乗れないでいい、みたいな。

【ドクターイエロー】

【N700A】
こうして、ぐるりと工場内を1周回る形で、再び受付のあった辺りに戻ってきました。終了時刻がせまってきていたため、売店などは店じまいをしていましたが、なかなか魅力的な商品がたくさんありました。

【右端の表示幕のタオルは欲しかったなー】

【耐えられません・・・】
シャトルバスの行列に並ぶのはさすがにきついし、暑いし、というわけで、ひとまず工場の目の前にある遠鉄ストアに避難することにしました。最近のスーパーはイートインコーナーがあることが多いですから、そちらで休憩をしようと。
出入り口に向かうと、こちらには人だかりが。スタッフのみなさんが見送りに出てきてくださいました。中には、車両スタッフや駅スタッフらしきみなさんも。

【たくさんいます】
ハイタッチで見送ってくださいました。小僧の夢はJRの運転士ですから、この方々が目標です。みなさん、さすがに笑顔が素敵でした。

【目標に向かってやる気が出たかな(^^♪】

【嬉しいですねー】

【まだ、あんなに行列があるんですよ】
我が家は、遠鉄ストアで無事に席も確保し、30分ほどの休憩後タクシーで駅に向かいました。運転手さんは裏道をガンガン進んで、あっという間に新浜松駅に到着。駅入り口のすぐ隣につけてくださって、ありがたかったです。

【帰りも1000円足らずで到着でした】

もちろん、先頭座席を確保です(^^♪

【まもなく出発】

【堪能しております】

【まずは一般道から】

【上り線です】

【昼食から時間が経ってなかったので、ミニとろろ丼を食べました】

【外の散歩道】

【森町はこんな風景のところです】
次の目的地はちょっと秘密ですが、花火を見に行ってきました。小雨が舞う中でしたが、いい花火を堪能することができました。