今週は月曜日の出勤直後からクレーム対応。だいぶ落ち着いたのですが、まだ少し続いており、非常に疲れた一週間になりました。今日で収まるといいなと思いますが、どんなものか。
さて、散歩から始まった3連休。2日目は実家とすごす1日となりました。叔父夫婦も駆け付けたのは、一昨年亡くなった祖母の三回忌。菩提寺でお経をあげてもらい、その後ばあばのおすすめのお店で昼食会。実家に戻った後は、うちの町内も対象に入っている神社の秋祭りが行われていたため、そちらへと出かけてきました。
さて、散歩から始まった3連休。2日目は実家とすごす1日となりました。叔父夫婦も駆け付けたのは、一昨年亡くなった祖母の三回忌。菩提寺でお経をあげてもらい、その後ばあばのおすすめのお店で昼食会。実家に戻った後は、うちの町内も対象に入っている神社の秋祭りが行われていたため、そちらへと出かけてきました。
法要の写真などはさすがにないため、終わったところからスタートです。

【山門に向かいます】

【この日は思いのほか混み合っていました】
法要が終わった後は、いったん自宅に戻って着替え。その後再び実家へと向かい、両親と叔父夫婦を乗せて、新静岡駅近くのとあるお店へ。
小さなお店でしたが、様々な工夫を凝らしたお皿をたくさんいただくことができました。

【小僧用のメニューも、この盛り付け】

【地元の産物も使われています】

【後ろの真薯包みがおいしかったです】
昼食が終わった後はいったん自宅に戻り、小僧の友達も多数来るということで、近所の神社の秋祭りへと出陣。

【通称『住吉さん』へ】

【松の木が立派です】

【ポスターその1】

【ポスターその2】

【この日は賑わいます】

【この辺りの町内がずらり】

【こちらにもあります】
いつも思うことですが、祭りというのはその地元の人のもの。今回は、自分たちの住む自治会の名前も入っているので、胸を張ってw行くことができます。それにしても、こんなに多くの町内(21町内)が参加しているのは意外でした。

【中へ行きましょう】

【出店が出ています】

【境内を一望】

【安いです】

【くじ引きの品物はこちら】

【赤と黒ばかりでした】

【けっこうな賑わいです】
続きはまた明日です。