1か月前の2月3連休中日に、安倍川上流の黄金の湯という温泉にキャンプ場ができているというので下見に行ってきたのですが。
その時に、雪の重みで折れてしまった桜の枝をもらってきて、ベランダで水につけておきました。


その桜が、早くも花開きまして、春の訪れを告げています。


それにしても、水につけておいただけで枝から花が咲くとは、植物の強さを感じます。でもさすがに、さらに来年も、とはいかないんだろうな。
と思って調べてみたら、桜って挿し木で簡単に増やせるらしい・・・!!こりゃ、上の写真を見ればわかるように土は余ってますから、試してみるしかないな。
『桜 枝 複数年』というキーワードで調べたらこちらのサイトがヒットしました。なるほど、枝から根が出るんだ・・・桜は可憐なようで、かなり強いですねw これから桜を見る目が変わってしまいそうです。
さて、そんな桜の本題はこちらですw
車中泊した駐車場を追い出されw 観光協会の駐車場に移動した後は、身支度やら朝食やらトイレやらを済ませ、友人が来るまでの間に一回りしてくることにしました。
まずは川沿いにある『笹原公園』というところへと向かいました。マップを見ると、このあたりには『なのはなロード』という名前がついています。
まだ葉が出ておらず、花の密度でいったら、この木が一番だったかもしれません。ここからなのはなロードへ。
やっぱりこのコラボレーションは最強だと感じます。惜しむらくは、花の色がやや褪せ始めていて、葉も出始めているところですかね。
しかし、眺め続けていると、このピンクと緑の組み合わせも悪くないなと思い始めてくるから不思議です。考えてみたらこの組み合わせは鬼滅の刃に出てくる甘露寺蜜璃のカラーリングでした。
ソメイヨシノだと、花と葉は別々になりますから、こんな風に花と葉が同時に見られることはないのですね。まさに桜餅カラーです。
歩いていると、そのうち小僧は引き寄せられるように河原へw
しばし川原を眺めながらふと足元を見ると、こちらにも春の訪れがありました。
こりゃ珍しいと眺めていたら、周りに大量に生えていました。全然珍しくない。
さて、先へ進みましょう。
といったところで、続きはまた明日です。