From Shizuoka to everywhere(^^)/

A to Z社のキャンピングカー『アミティ』の購入をきっかけに始めたYahoo!ブログの閉鎖に伴い、はてなに引っ越してきました。我が家のお出かけを中心に徒然と記事を書いています。我が家は私・かみさん・小僧という家族構成です。それぞれの趣味趣向が表れると思いますが、主に私・かみさん:キャンプ・スキー・山登り・自転車・旅行 私のみ:マラソン 小僧:鉄道 という方向性になっております。お付き合いいただければ幸いです。 ブログ名にあるように、静岡在住です。

そういえばこんなモノを買っていました

今日から仕事始め・・・正月はあっという間に過ぎていきますね。

とは言え、おせちはまだ残ってますし、年末年始用に購入したヤッホーブルーイングさんの『マジ福袋2022松』も残っております。

f:id:totsuspo:20220104233202j:plain

【まさに充実】

いやいや、大枚はたきましたね。年末年始のビールのためにw

この中で、ハレの日仙人とバレルフカミダスはそれぞれバーレイワインとバレルエイジドビールというタイプのビールで、長期熟成ビールになります。細かい説明は抜きにしますが、お値段もそれなりで、サイトで見るとハレの日仙人が750mlで2500円、バレルフカミダスが375mlで1400円ほど。2本で大体4000円といったところでしょう。

残りがおよそ9600円ほどで、缶ビールが24本入っていますから、1缶当たり400円・・・ただし、テイスティング用ミニグラスが6つついてましたから、その分は差っ引かないといけませんね。ミニグラスは1つあたり・・・どんなもんでしょうね。6つで2000円くらいなら買っちゃうかな。となると、缶ビール代は7600円と考えると、1缶当たり320円くらいですか。

実際の販売価格は1缶当たり300円弱くらいですから、それで考えると24本で7000円くらい。てことは、ミニグラスは6つで2600円見当ですかね。ちょっと高いかな。けっこう小さいですから。

まぁ、ミニグラスも限定物で、こんな時でないと手に入りませんし、バレルフカミダスも今回はどうやらこのセットを買う以外に入手する手段がなかったみたいなので、大枚とは言え満足度は非常に高いです。グラス代しだいでは、そう高くついたわけでもありませんしね。

とまぁこんなモノを買っておりましたが、かみさんがなぜか別のビールを買い足したりしていましたから、飲みきれずにまだ残っております。

f:id:totsuspo:20220102182015j:plain
f:id:totsuspo:20211231183956j:plain
f:id:totsuspo:20220102180859j:plain
【買い足したビールの代表】

今週は4日頑張ればまた3連休ですから、残りはその時のためにとっておきましょうかね。放っておくとかみさんが平日にグビグビ飲んてしまいかねませんから、そこは注意を払うとしましょう。

さて、夜の更新が続いていますが、もう少ししたら朝更新に戻さねば。いや、別に義務ではないんですが、夜更新だといつまでも時間をかけてしまうんですね。まぁ、来週あたりからぼちぼちといったところで。

箱根駅伝雑感2022

昨年に続き、今年も箱根駅伝についてです。

f:id:totsuspo:20220103130123j:plain

【今年もテレビはデータ放送をつけっぱなし】

今年は青山学院大学の圧勝でした。なんといっても、1区から10区までの区間順位が、5位→7位→2位→3位→3位→8位→1位→2位→1位→1位という安定した成績。

2ケタ順位の区間数を見ると、この青学の0区間というのに対して、2位の順天堂大学が4区間、3位の駒澤大学が3区間、4位の東洋大が4区間、5位の東国大が3区間、6位の中央大が3区間ですから、いかに青学が層の厚さと共に安定感を兼ね備えていたかがよく分かります。

しかしそんな青山学院でも、学生3大駅伝で見ると、出雲も全日本も2位と勝ちきることができませんでした。

・・・と知ったようなことを書いていますが、実はこの3大駅伝ってちゃんと分かってなかったんですよね。となったら、調べてみるしかないでしょうw

で、今回注目してみたのは区間と距離という、駅伝の一番基本となるデータ。この他にも参加の権利とか外国人留学生の出場人数制限などがあるのですが、その辺は割愛します。まずは表にしてみました。

出雲全日本大学選抜駅伝競走 全日本大学駅伝対校選手権大会 東京箱根間往復大学駅伝競走
スポーツの日 毎年11月第1日曜 毎年1月2日と翌3日
1区 8.0km 1区 9.5km 1区 21.3km
2区 5.8km 2区 11.1km 2区 23.1km
3区 8.5km 3区 11.9km 3区 21.4km
4区 6.2km 4区 11.8km 4区 20.9km
5区 6.4km 5区 12.4km 5区 20.8km
6区 10.2km 6区 12.8km 6区 20.8km
    7区 17.6km 7区 21.3km
    8区 19.7km 8区 21.4km
        9区 23.1km
        10区 23.0km
合計 45.1km 合計 106.8km 合計 217.1km

簡単にまとめてみましたが、思っていた以上にそれぞれに特徴があって面白いです。

まずは出雲駅伝についてまとめて見ましょう。

  • 開催:スポーツの日(10月第2月曜日の祝日)
  • 区間:全6区間
  • 距離:45.1km
  • 特徴:区間数が少なく距離も短いためスピードが必要。層が薄いチームでもスピードランナーがそろっていれば上位を狙えそう。実際、関西のチームが関東の牙城を崩すこともある。時期的にトラックシーズンの終盤に行われることも影響していそう。

といったところでしょうか。実はもっと区間・距離ともに数が多いと思っていたのですが、思っていた以上に短いなと思いました。

次に、全日本大学駅伝

  • 開催:11月第1日曜
  • 区間:全8区間
  • 距離:106.8km
  • 特徴:出雲駅伝に比べると2区間増え、距離は一気に倍になる。10kmを切る区間もあれば20km近い区間もあり、スピードとスタミナの両方が必要とされる感じ。ただし、ラスト2区間の合計距離が37.3kmと全体の3分の1以上を占めるので、最終的にはこの2区間に力のある選手を置ける大学が有利になりそう。

といった感じです。こちらについては逆に、19.7kmという長い区間があったことが意外でした。それと、元旦に行われるニューイヤー駅伝(100km)より長いというのも驚きですね。こうなると箱根を目指している関東の大学の優位性がグーンと高まり、それ以外の地区の大学が牙城を崩すことはほとんどありません。

最後に箱根駅伝

  • 開催:1月2日と翌3日
  • 区間:10区間
  • 距離:217.1km
  • 特徴:区間数、距離ともに最大の駅伝。スピードよりもスタミナ、そしてチームとしての層の厚さが求められる。1区間あたりの距離が最低でも20.8kmあるため、1区間でもブレーキがあると大きな差をつけられてしまう。

こんな感じでしょうか。冒頭に書いたように、安定感というのが大きく求められるのが箱根だという感じがします。昨年、最終10区で逆転されて涙をのんだ創価大も、9区まですべて区間ひとケタ順位で来ていながら、最終10区で区間最下位に沈んでしまった結果、優勝を逃しています。ちなみに勝った駒沢大ですら区間順位2ケタが2区間ありましたから、1区間でも大きな失敗はできないのが箱根なんですね。

さて、こんなことを調べていたら、これって競馬の3歳クラシック3冠と似ているなぁと思いました。クラシック3冠は皐月賞東京優駿(ダービー)・菊花賞ですが、それぞれ2000m→2400m→3000mと徐々に距離が伸びていきます(ちなみに牝馬の場合は、桜花賞優駿牝馬オークス)・秋華賞ですが、距離は1600m→2400m→2000mです)。

そして、このクラシック3冠ではこんなことが言われています。

皐月賞は速い馬、ダービーは運のいい馬、菊花賞は強い馬が勝つ』

これはこのまま3大駅伝に当てはめてもそれほど大きく外れてはいないように思います。『運のいい』は・・・ですがw

それから、3大駅伝すべてを制したのは、90年の大東文化大、00年の順天堂大学、10年の早稲田大、16年の青山学院大学の4回のみ。クラシック3冠を制したのは、41年のセントライト、64年のシンザン、83年のミスターシービー、84年のシンボリルドルフ、94年のナリタブライアン、05年のディープインパクト、11年のオルフェーヴル、20年のコントレイルの8頭のみ。

・・・ん?倍もいるじゃん?と思うところですが、3大駅伝のうち最後の出雲駅伝が始まったのは1989年ですから、歴史的にはまだ33年。1939年から歴史があるクラシック3冠の83年に比べれば5分の2の歴史ですから、割合的には大差ありません(3大駅伝は約1/8、クラシック3冠は約1/10)。

陸上も競馬も始めて30年ほど経っていますが、今頃になってこの2つの類似点に気が付くとはw

ちなみに、今年の青学と同じように3冠を2着→2着→1着と推移した馬には、13年の菊花賞エピファネイアがいます。エピファネイアはその後ジャパンカップを優勝した後種牡馬入りし、初年度産駒から3年連続でGⅠホースを輩出しています。先日の有馬記念を制したエフフォーリアもそのうちの1頭。今注目の種牡馬の1頭ですね。

さて、思いついたことをつらつらと書いてしまいましてあまり締まりがないのですが、学生3大駅伝についてはけっこう理解が深まったように思います。こんなことをのんびり考えていられるのも、正月だからですかねw

正月2日目終了

先ほどまでかみさんの実家で新年会を行って、23時半になってようやく帰ってまいりました。

本日のお供はこんなところ。

f:id:totsuspo:20220102180859j:plain
f:id:totsuspo:20220102180912j:plain
【おなじみになりつつあるガルシアブルーイングさん】
f:id:totsuspo:20220102182015j:plain
f:id:totsuspo:20220102182028j:plain
f:id:totsuspo:20220102181954j:plain
伊豆の国ビールのクライム】

以前は近所のスーパーでも手に入ったのですが、最近はちょっと遠くまで行かないと手に入らなくなってしまったこちらのクライム。

んー、久しぶりに飲みましたが、やっぱりこれがクラフトビールの中で一番好きかも。

コクと苦さとアルコールのバランスが秀逸だと思います。

で、これらをお供にスーパー懐かしのドンジャラをやったり、ウノをやったりして、正月2日を過ごしました。

f:id:totsuspo:20220102224901j:plain

【どれも一応コインを賭けています】

小僧が昨年よりドンジャラがうまくなっていて、成長を感じました。もう少ししたら麻雀を教えるとしましょうかね。自分は中学生の時に麻雀が流行ったのでその頃から楽しんではいましたが、点計算ができないヘタレです💦

小僧と一緒に勉強しようかな。今なら上がりの手を写真に撮れば勝手に計算してくれるアプリとかもありそうですけどw

といったところで、本日の報告でしたw

新年は例年どおりのタスクからw

明けましておめでとうございます・・・というのもはばかられるような、午後11時半ですが、こんな時刻になってブログ初めですw

今日は高校の後輩2人と

  • 初日の出
  • 元旦マラソン
  • ファミレスで昼食

という、例年どおりのタスクをこなしてきました。これはもう10年以上続いている恒例行事で、メンバーが増えたこともありますが、このところ何年かはこの面子で変わりません。

昨年はコロナの影響で、初日の出以外は行えませんでしたが、今年は無事に元旦マラソンが行われるということで、2年ぶりの通常タスクを行えました。

f:id:totsuspo:20220101231307j:plain

【6時56分 初日の出を拝みました】

f:id:totsuspo:20220101231321j:plain

【めちゃくちゃいい天気】

元旦って比較的晴れることが多くて、初日の出も見られることが多いのですが、今年はまた素晴らしくきれいな空でした。

それなのに、太陽が出るところだけ雲がかかっていたりしてw

まぁ日の出を見るのには邪魔ではなかったので、よしとしましょう。

日の出を見たら、島田市の大井川河川敷にあるマラソンコース『リバティ』へ。マラソンブームが始まってから非常に込み合う元旦マラソンになっていましたが、今年は思いの外空いていて、いつもなら停めることができないようなコース脇の駐車場に停めることができました。

f:id:totsuspo:20220101231217j:plain

【ここは非常にいい場所です】

受付もそのせいか早く終わり、近年なかった2桁のナンバーカードをゲット。

f:id:totsuspo:20220101231227j:plain

【21世紀の21番】

スタートまでは1時間ほど間があったので、その間に車内でお餅を焼き、持ってきた煮物をつまみながら、お湯を沸かして味噌汁をいただきました。

f:id:totsuspo:20220101231246j:plain

【なんとなく正月っぽい】

外は気温2℃ほどで、風もビュービュー吹いていましたが、FFヒーターのおかげで車内はぬくぬく。しかしさすがに走るときは寒かったです。

f:id:totsuspo:20220101231200p:plain
f:id:totsuspo:20220101231150p:plain
【左はマラソンの現地。右は地元静岡市の観測値】

初日の出を見たときもかなり寒かったもようです。

走る方はというと、まぁ現状だとこれくらいだろうなというタイムで、不満もなく。

f:id:totsuspo:20220101232639p:plain
f:id:totsuspo:20220101232659p:plain
【一昨年とそれほど変わりませんでした】

往復コースですが、行きは下り+追い風という好条件で、帰りはその逆という悪条件。ラップタイムにも如実にそれが現れていますね。入りの1kmは、最後尾からのスタートだったので人を避けるのに手間取りました。

ちなみに、車内でのんびりしていたらスタート時刻ギリギリになってしまい、慌てて駆けつけたところでちょうどスタートのピストルが鳴ったというのは内緒ですw

ランの後は、早い昼食をということでファミレスのココスへ。数年前まではそれこそ『さわやか』でハンバーグというのが定番だったのですが、最近は元日をお休みしてしまっているため、一昨年からは場所をココスに変えております。

ココスも久しぶりでしたが、注文がタブレットになっていて、時代を感じました。

f:id:totsuspo:20220101231257j:plain

【楽は楽でいいですね】

メニューはチキンステーキをチョイス。走った後ですから、速やかにタンパク質を補給しなければなりませんw

f:id:totsuspo:20220101231209j:plain

【ほどよく美味しかったです】

実はこの前に『ステーキの成しま』というお店に行こうとしていたのですが、到着してみたら人気があまりになかったので、公式サイトを改めて見てみたら元日はお休みというのが発覚し、結局ココスに流れ着いたのでしたw

私たちが到着したのは11時頃でしたが、その時点では店内はがらがら。しかし、食事がやって来て食べ始める頃から少しずつひとが増え始め、12時半にお店を後にする頃には入店待ちの行列ができるほどになっていました。

元旦は早めに動くことが肝要ですね。

一旦自宅に戻って年賀状のチェックなどを済ませたら、再び実家に戻ってきました。その後、夕食やらトランプやらをしていたらこんな時刻に。元日も残り10分ほどですが、本日もギリギリ間に合ったということで。

本年もよろしくお願い致しますm(__)m

よいお年を

今日は、起きたらそのまま大掃除の続きを開始。

昨日、かみさんの実家で忘年会が開催されたのですが、まあ、こんな感じでして。

f:id:totsuspo:20211231183956j:plain

H2Aロケットのようです】

左右を固めるのが、地元の三保半島で醸造されている、ガルシアブルーイングのビールです。まぐろ祭りでもいただきましたが、キヌアという穀物を使っているということで、他のビールでは感じられないコクと香りが楽しめます。

そして真ん中を占めるのが常陸野ネストビールのペールエール720mlバージョン。こういう時でないと飲む機会はないなぁということで購入しましたが、さすが老舗の安定感。心地よい香りと味がしみわたりましたw

昨晩はこれに、鍋と寿司を合わせて飲み食いを楽しみ、ひと通り平らげたあとはポテチやらピノ(アイス)やらが出てきたため、かなりのカロリー摂取。朝起きたときもそれほどお腹が減ってない状態だったので、そのまま大掃除となったわけです。

さて、ことしの大掃除に向けて、以前から興味があったこんなものを購入してみました。

f:id:totsuspo:20211231184523j:plain

ケルヒャースチームクリーナー

昨日・今日とこちらが活躍しましたが、コスパ的にはどんなもんでしょうね。たまたま近くのホームセンターでこれが売っていたので、半分衝動買い的に購入したのですが、1万円ほどしました。同じコンセプトの他社商品なら3000円台のものもあるようですから、値段だけでいったら比べようがありません。

ただまぁ、使い勝手は悪くありません。口コミを見るとタンクの要領が少なく、すぐにスチームが出なくなるというものも散見されますが、使い終わったらすぐに水を足して3分ほどすればまた使えるようになりますから、それほど不便さは感じませんでした。風呂場・窓・キッチンなどで使いましたが、スチームで汚れを浮かしたところを、使い捨てのウェスで拭き取っていたので、スチームを使い果たしてしまっても、拭き掃除の間に3分ほど経ってしまいますから、ほとんど淀みなく掃除を進めることができました。

そうしてあらかた掃除を済ませたところで、ことしの走り納めに。今日走れば月間200kmに到達だったので、ちょっと遠回りして12km走ってきました。

f:id:totsuspo:20211231184555j:plain

【安倍川の橋から新幹線】

f:id:totsuspo:20211231184611j:plain

【この後、N700Sもやって来ました】

f:id:totsuspo:20211231184626j:plain

【富士山は雲に隠れてよく見えず】

f:id:totsuspo:20211231183402j:plain

【月間記録の最高を更新しました】

こうして帰宅後はあれこれ片付けを済ませて実家へ。今は紅白を見ながら例年どおりの年越しです。この年になってくると、だんだん演歌の良さが身に滲みるようになってきますねw

さて、この1年、ブログを訪問してくださったみなさん、大変お世話になりました。来年もこんな調子で続けていこうと思いますので、またよろしくお願いいたします。

20数年ぶりの野川公園

今日は朝起きてから夕方までひたすら大掃除。

その後、かみさんの実家での忘年会に向けて買い出しをし、先ほど、「ゴチになります」の結果を見届けて帰宅しました。

というわけで、現在23時40分をまわったところ。取り急ぎ、昨日走ってきた野川公園などの写真をアップしておきましょう。

f:id:totsuspo:20211229125649j:plain

【この渋滞は10分ちょっとでクリア】
f:id:totsuspo:20211229145900j:plain
f:id:totsuspo:20211229150551j:plain
【左が南側で右が北側の案内図】

f:id:totsuspo:20211229150025j:plain

【走っている途中、飛行機が離陸していきました】

f:id:totsuspo:20211229152137j:plain

野川公園にはこんな気持ちの良いトレイルが続いています】
f:id:totsuspo:20211229152246j:plain
f:id:totsuspo:20211229152312j:plain
【落ち葉のクッションがまた気持ちよく】

f:id:totsuspo:20211229153718j:plain

【こちらが野川】
f:id:totsuspo:20211229153545j:plain
f:id:totsuspo:20211229153758j:plain
【野川沿いのコースもいいコースです】
f:id:totsuspo:20211229154031j:plain
f:id:totsuspo:20211229154142j:plain
【20数年前の記憶がよみがえってきました】

f:id:totsuspo:20211229154127j:plain

【緑の部分だけ見ると、確かにゴルフ場です】

f:id:totsuspo:20211229155011j:plain

【こちらは英語の案内板】

f:id:totsuspo:20211229154157j:plain

【すぐ隣を西武多摩川線が走っていきます】

f:id:totsuspo:20211229154415j:plain

【ここはつまりフェアウェイですね】

f:id:totsuspo:20211229154417j:plain

【こちらも】

f:id:totsuspo:20211229154446j:plain

【これは多分モグラの掘った後】

f:id:totsuspo:20211229154522j:plain

東八道路が間を貫いています】

f:id:totsuspo:20211229154708j:plain

【立派な木もあり】

f:id:totsuspo:20211229154824j:plain

【小山もあり】

f:id:totsuspo:20211229165410j:plain

【バイト先は今年で40周年とのことでした】

なんとか今日中の更新にギリギリ間に合いましたw

また追記します。

結局行ってきました

昨日迷っていた東京行きですが、結局行ってきました。

f:id:totsuspo:20211229225512j:plain
f:id:totsuspo:20211229224719j:plain
【公園内を11kmほど走りました】

今日訪れたのは、学生時代に練習でよく走っていた都立野川公園と、そのすぐ隣に作られた都立武蔵野の森公園

武蔵野の森公園は大学卒業後の2000年にオープンしたとのことで、今回初めて訪れましたが、野川公園から数分で移動できるということで、今回初めて走りに行ってみました。

学生時代は全く知らなかったのですが、今は調べるといろいろなことが分かって面白いですね。

例えば野川公園は、元々は隣接する国際基督教大学所有のゴルフ場だったそうです。それで、起伏のあるコースになっているんですね。25年以上前はそんなことはつゆ知らず、起伏のあるいいクロカンコースだなぁと喜んで走っていましたw

武蔵野の森公園は、もともとは東京調布飛行場として開設されたところだそうです。その後、陸軍や米軍の管理を経て昭和49年に全面返還され、調布基地跡地利用計画として2000年4月1日に開園したそうです。

f:id:totsuspo:20211229231634j:plain

f:id:totsuspo:20211229231627j:plain

【上が現在で下が1997年の空中写真です】

それにしても、さすがは東京です。南北で計測すると、2.7kmに渡って起伏に富んだ不整地が続いていました。こうした大規模な都市公園を作り、運営することができるのは、大都市でないとできません。

地元には自然そのままの山(もちろん少なからず人の手は入っていますが、大部分はそうではないということで)はありますし、広さで言えばもちろん都市公園以上のものはあるのですが、その分やはり普段使いするには若干敷居が高いところがあります。例えば、途中で転んでけがをしてもすぐに助けを呼ぶことができないとか、夜、足を踏み入れたら確実に遭難するとか。

そうした(ある意味)危険を伴わないで、安心して自然の景観を楽しむことができる場所が多数整備されているというところは、うらやましいところだなと思いました。

ところで今日は、このジョギングとバイト先でのご飯まで入れて、滞在時間は4時間。それに対して、車での移動は片道3時間の往復6時間。滞在時間より移動時間の方が長いという1日でさすがに疲れました。

そんなわけで、とりあえずの報告はこんなところで。

また明日改めて、公園の紹介をしたいと思います。