さて、河津への移動を終え、駐車場も確保。かみさんと小僧はまだ動き始めるつもりはない様子なので、ひとまず周辺散策に出かけました。

【駐車場から徒歩3分です】
驚いたことに、既に川べりの遊歩道にはそれなりの数の花見客が桜を楽しんでいました。まだ朝の7時10分なのですが、駐車場の埋まり具合を考えるとさもありなんといったところかもしれません。伊豆急行も、この時刻までに4本到着していますしね。
それにしても、早い方は早いものです。

【みなさん、出足が早いです】
感心しながらキャンカーにいったん戻り、昨晩のうちに道の駅の向かいのセブンイレブンで買っておいた朝食を食べ、走る格好に着替え、向かいの交流館でトイレを済ませると、ジョグに出発しました。スタートは8時18分と記録されていました(´▽`)
どこをどう走ろうかと思いつつ、とりあえず写真を撮りながら60分で10kmほど走れればいいやと考えました。そして次に思いついたのは、今回来る前に車中泊の候補地として挙げていた場所。河津と今井浜の間にある河津トンネルの脇の無料駐車場です。
一応、祭りの案内図にも無料駐車場として紹介されている場所です。実は昨晩到着した時に行ってみたのですが、あまりに真っ暗で周りの様子も分からないため、予定通り下田に回ったのです。明るい時間に念のため下見をということで、まずはそちらに向かいました。
川沿いの道は、朝の偵察時から1時間経っていることもあって、既にかなりの人になっていました。その中を走ることの非常識さは分かっておりますので、無理せず花見客の方の邪魔にならないように歩を進めます。
1kmほどでR135へ到達。左に折れてトンネル方面に向かいます。手前にある無料駐車場を見ると、既に満杯。1台たりとも入る隙間がありませんでした。会場まで少々歩かなければならないのですが、やはり無料というのはいいですよね。夜の様子は分かっていますが、やはり下田から移動するよりはずっと近くてよさそうです。来年はこの駐車場で車中泊をして、7時ちょっと前に有料の駐車場に移動することにしましょう。最寄りのファミリーマートまでは450mとちょっと遠いですので、車でファミマに寄ってトイレや食料調達などを済ませたうえで、こちらで車中泊というのがよさそうです。
さて、ここからどちらに進もうかと思って見ると、トンネルの横をまくように遊歩道があり、『今井浜海水浴場 近道徒歩5分』とあります。トンネルの向こう側に行くことができるのだなと思うと興味が湧いてきて、行ってみることにしました。すると、伊豆の海岸線らしい風景が見えてきます。

【あれが今井浜海水浴場でしょうか】
少し行くと、階段があるので下りてみます。中央の桜の右下に伸びている階段を下りると、砂浜に降り立ちました。昨晩からの強風のためか、強い波が打ちつけていますが、海辺というのは何とも気持ちがいいですね。しかも自分だけしかいないという状況です。プライベートビーチ感満載。


【こんな景色が眼前に広がります】
来た道をそのまま戻るより別の道を行ってみたい気持ちが強いので、そのまま砂浜を進むと、伊豆今井浜東急ホテルの前のビーチに出ました。ホテルの隣に道が見え、どうやら上のR135に復帰できそうなので、そちらから上がることにしました。
続きはまた明日です。