いやいや、本日もこちらへのとっかかりがずいぶん遅くなりまして。
というのも、次の小田さんのライブが6月17日に山口県であるのですが、それに行くための宿を探していたら、なかなかこれというところが見つからず。
会場からそれほど遠くないところに、湯田温泉という温泉地もありますし、近くを山陽新幹線も通ってますから、どこかしらあるだろうと高をくくっていたら、おそらくめぼしいところはお仲間の皆さんが押さえられたのか、それともインバウンドなどが回復してきているため、宿泊関係も好調なのか、いずれにしてもめぼしい宿はさっぱり見当たらず。
ちなみに会場は、『やまぐち富士商ドーム』といって、住所的には『〒754-1277 山口県山口市阿知須509−50』という、いったいそこどこですか、みたいな場所になります。
そこに、どのようにして行き、そして宿をどこに取り、どのようにして戻るかにいろいろ頭を悩ませたのですが、最終的にはこういう感じになりました。
当日はまず、電車で徳山駅まで行き、そこでレンタカーを拝借。緑色のルートで赤丸で囲んだ会場までの60kmほどを走ります。
そして、ライブが終わったら紫のルートで水色の丸で囲んだ宿までの65kmほどを戻り、宿泊。翌朝、レンタカーを徳山駅で返却し、静岡に戻ります。
元々山口に行くことになったのは、小僧が「国鉄車両がまだ残ってるから乗りたい」と言ったのがきっかけですから、徳山駅の前後で山陽本線とか岩徳線などの路線に乗れればと思うのですが、またこの岩徳線なんてのはダイヤの薄さが際立ってまして。
ある意味、これはぜひ乗ってみたい路線でもあるのですが、宿のチェックアウトが10時までなのに、それから乗れるのって11時14分・・・。宿から駅までは20分もあれば着いちゃいますし、レンタカーの返却は10分もかかりませんから、10時半ごろには自由の身になるんです。そこから45分・・・何をしよう。駅近くに、アーケードの渋い商店街があるみたいなので、そういうところでも覗きに行ってみましょうかね。
それとも、前日のうちに岩徳線を乗っておくか。その方が効率はよさそうです。
などと、宿探しの後に、さらに妄想を爆発させていたので、えらい遅くなってしまいました。というわけで、ここからは駆け足で進めていきます。
さて、ホビーショー本日の1枚はこちら。
これ、ミニ四駆のパーツのはずなんですが、どうもお値段がバグっているような。限定品の扱いですが、それにしても高すぎです。何かの間違いであることを祈りますw
でもってここからはGWキャラバン北陸編です。ライブが終わって、夕食は小僧が「パスタが食べたい」と言うので、あれこれ検索した結果、ジョリーパスタに落ち着きました。ちょうどよく、行こうと思っていたお風呂と同じ敷地内にあったので、まあよいでしょう。
お風呂の駐車場がなかなか空かず、仕方ないからジョリーパスタに戻ろうかと思ったらようやく1台分空いたので、そちらにアミティを突っ込んでお風呂に入りました。中も混みあってましたが、まずまず満足。
その後、この日のキャンプ地へと向かいます。向かったのはこちら。
到着は23時だったのでさすがに静かでしたが、トイレと歯磨きを済ませつつ、開業前の駅周辺を散策。


私、こういうマップ大好きなんです。
めがねミュージアムとか、越前めがねの里とか、タケフナイフビレッジとか、刃物の里・越前打刃物会館とか。
若狭美浜海の駅とか、美浜原子力PRセンターとか、氣比神宮とか、気比の松原とか。
三国サンセットビーチとか、東尋坊とか、三国温泉とか、(字は載ってないけど)芦原温泉とか。
県立一乗谷朝倉氏遺跡博物館とか、福井市美術館とか、羽二重餅の古里とか。
HOROSSA!とか。は、行きましたが。
行きそびれた場所がたくさん載ってますねー。いやいや、福井もホント、3日くらいじゃ全然足りません。
なんて感想を抱くなんて、予想もしていなかった、この日の絵地図だったのでした。
といったところで、続きはまた明日です。