From Shizuoka to everywhere(^^)/

A to Z社のキャンピングカー『アミティ』の購入をきっかけに始めたYahoo!ブログの閉鎖に伴い、はてなに引っ越してきました。我が家のお出かけを中心に徒然と記事を書いています。我が家は私・かみさん・小僧という家族構成です。それぞれの趣味趣向が表れると思いますが、主に私・かみさん:キャンプ・スキー・山登り・自転車・旅行 私のみ:マラソン 小僧:鉄道 という方向性になっております。お付き合いいただければ幸いです。 ブログ名にあるように、静岡在住です。

そういえば静岡クラフトビール&ウイスキーフェアの報告がまだでした

今日は、『アンチヒーロー』の最終回でしたね☆

【このセリフが、また、にくいんですねw】

って、いきなりなんだと思いますよね。これまでこのブログで『アンチヒーロー』の『ア』の字も出したことないじゃないかと。

いや全くその通りでして、私はこれまでの放送どころかあらすじすら知りません。

しかし、なぜかかみさんが「今日はアンチヒーローの最終回だから、見なきゃいけない」と夕方ごろから息巻いてまして。

どうやら、職場の仲間から「アンチヒーローが面白い」と聞き、NetFlix(先日、実写版の『シティハンター』を見たいがために契約)で配信されているものを、全話見返したそうで。

↑ネトフリについては、この時の記事にちょっと触れられてました

で、隣で見られていると、さすがにクライマックスということもあって見所が満載ですから、こちらもついつい目と耳がもっていかれてしまい。

そのうち、Twitterで皆さんの反応を見始めたり、終演後に皆さんの感想や話題のツイートを眺めたりしていたら、あっという間に遅い時刻になってしまいました。

という、言い訳のためだけに持ち出しただけなので、『アンチヒーロー』について何も語る言葉は持っておりません💦

ちなみに、このところ小ネタが続いてましたが、そういえば先日行った『静岡クラフトビールウイスキーフェア』の報告をしていなかったなぁと思い出したのですが、この時間からだと明日の仕事に差し障りそうなので、概要だけお知らせしておこうかなと。

【第8回になりますね】

この催しは、静岡クラフトビールウイスキーフェア実行委員会によって開催されていますが、主催者の顔ぶれを拝見すると、市内のそうそうたる面々が名を連ねています。

■主催者
静岡クラフトビールウイスキーフェア実行委員会
実行委員長  福島英紀(AOI BREWING)
副実行委員長 中村大航(ガイアフロー株式会社、ガイアフロー静岡蒸溜所)
監事  バストン・デレック(WEST COAST BREWING、WEST COAST DESIGN)
監事  秋山貴浩(有限会社 豆豊商店)
委員  小島孝仁(株式会社CSA不動産、株式会社CSA travel)

AOI BREWINGは、市内初のクラフトビール醸造所。ガイアフローは同じく、市内初のウイスキー蒸留所。WEST COAST BREWINGは先日の『旅サラダ』にも登場した、全国にも名を知られているクラフトビール醸造所です。

また、豆豊商店さんは、創業90年の豆菓子専門店。詳しくはリンクを貼っておきます。好きな方、いらっしゃると思うんですよねw

そしてCSA不動産は、以前にも何度か名前は紹介していると思いますが、ここ何年か、市内で大きく勢力を広げつつある会社です。公式サイトを見ていると、新しいお店の情報を手に入れられるので、けっこう重宝していたりしますw

いかん、早くも脱線気味です・・・

ただ、豆豊さん以外はいずれも新進気鋭の・・・といったところでして、そういった方々が手掛けていると聞くと、なんとも納得のイベントでもあります。

公式サイトからは

■開催の趣意
静岡県クラフトビールウイスキーの振興を目指すとともに、県外の模範的メーカーを紹介し、酒文化の向上・活性化を目指します。お酒の造り手と、飲み手の交流を深める場となれるよう努めてまいります。同時に、静岡県外および海外からの交流人口を増やし、静岡県内における洋酒ツーリズムの普及を後押しします。

とありまして、まぁ確かにそういったイベントになりつつあるなと。

さて、我が家は2018年に初参加。その後、コロナでの中止はありつつも、開催には欠かさず駆けつけておりますw

20年と21年はコロナで中止でしたが、一昨年から復活です。ちなみに、昨年は10月末の開催でしたが、今年はそれから7か月で開催となりました。10月末だと、翌週にはすぐに大道芸WCという、市内最大級のイベントがありますから、これといって大きなイベントのないこの時期に回したのかもしれませんね。

というわけで、明日から数日は、こちらのレポにする予定です。