台湾の鉄道事故、多くの方が亡くなられました。ご冥福をお祈りいたします。
カーブに高速で突っ込んで脱線ということで、福知山線での事故を思い起こすところもあります。その事故以来、国内ではATSの設置(自動列車停止装置)が義務付けられたそうですが、今回はそうした装置のスイッチが切られていたとの報道もあり、原因がどのように究明されるか気になるところです。
さて、夜の動物園は後半戦。動物園でも人気の動物たちの登場です。昼間に来ると、前に休憩所があることもあり、お客さんが群がっている箇所でもあります。

【キリンの鼻先が切れてしまいました】

【ゾウは飼育舎の中】
キリン・ゾウを巡るヘアピンカーブを過ぎると、再び『猛獣館299』へと入ります。

【トラが飼育場内を歩き回っていました】

【もう1頭のトラは就寝中】

【ライオンも就寝中・・・】

【ジャガーは起きてました】
299では、寝ている猛獣も多かったですが、気になったことが。
子供たちのやることですから仕方ない面もあるのですが、寝ている動物を起こしたいと、ガラスをバンバンたたく子供がいるのですね。それ自体は子供だししかたないのですが、動物にとっては迷惑千万。ストレスにもなるでしょうし、それが寿命に影響する可能性も。
付き添っている大人が、そうしたことを説明してやめさせてあげられるといいのですけどね。あまり関係のないおっちゃんが声をかけるのも、最近はトラブルのもとになりそうでやりにくいです。

【299を裏から撮影】
夜の動物園では毎年、切り絵?で作られた灯ろうが飾られています。これを見るのもちょっとした楽しみ。子供が作ったんでしょうかね。


【この一角は明るいです】

【夜限定メニューがありました】

【こちらは外にある軽食のお店】


【これも毎年変わらぬイルミネーション】

【この明るさなら、鳥目にはならないのでしょうか】

【ヤギにはさわれます】

【ウマもさわることができました】

【遠くに見えたトラのシルエット】
奥から折り返して下り坂の途中にある、爬虫類両生類館へ。

【アナコンダのお腹】

【シャワーを浴びるカメ】
最後はペンギンプールです。

【青いライトで幻想的です】

【水中を泳ぐシーンは撮影が難しい】
ぐるりと1周回って、およそ2時間半が経過。閉園間際は、シャトルバスが混み合うため、ちょっと早めに出ようかと20時過ぎに復路便に乗車。待ち時間なく戻ることができました。

【20時15分、東静岡駅に到着】
こうして、1日3イベントは無事終了。帰りはかみさんの従兄一家とジョリーパスタで夕食を済ませ、自宅まで送ってもらってしまいました。ありがたし。