From Shizuoka to everywhere(^^)/

A to Z社のキャンピングカー『アミティ』の購入をきっかけに始めたYahoo!ブログの閉鎖に伴い、はてなに引っ越してきました。我が家のお出かけを中心に徒然と記事を書いています。我が家は私・かみさん・小僧という家族構成です。それぞれの趣味趣向が表れると思いますが、主に私・かみさん:キャンプ・スキー・山登り・自転車・旅行 私のみ:マラソン 小僧:鉄道 という方向性になっております。お付き合いいただければ幸いです。 ブログ名にあるように、静岡在住です。

北信越+飛騨ブラブラキャラバン ~フォッサマグナミュージアムにて②~

先ほどまで、猛烈な雨と風でした。

【もう、ど真ん中です】

JRも運転見合わせが相次いでおり。

【新幹線も止まってるらしいです】

しばらくしたら下火になったので、近所の公園の様子を見に行ってみました。

この10分ほど前はすごかったんですけどね。まぁ、今はちょっと強い雨くらいです。

ちなみに、台風が最も近づくのは明日の朝の模様。

【直撃ですね】

エリアメールがこんなに何度も鳴るのは、初めてかもしれません。

【スクショは2回しか撮ってませんが、5~6回は鳴ったような】

先日の14号は肩透かしだったので、今回はその分の埋め合わせって感じでしょうか。埋め合わせしなくてもいいんですけど。

ピークはいったん超えたようなので、このまま行ってくれればいいなぁと思います。

さて、本日はフォッサマグナミュージアムの続き。今日も石がたくさん出てきますよ。でもこの石たち、当然ですがただの石ではございません。よかったらぜひご覧くださいw

【化石って男子なら一度は憧れたことがあるのでは】

【たくさんの化石が並べられています】

アンモナイト!】
【始祖鳥(レプリカ)に三葉虫!】

【貝がたくさん】

【これは何とも面妖な・・・】

シーラカンス

プレシオサウルス

【ナイティアという魚だそうです】

どんな状況で、こんなにたくさんの魚が一斉に囚われの身になったのかなと思いますね。

さて、最後のコーナーです。

【鉱物たちも、ただものではありませんでした】

【黄鉄鉱。これもなんとも不思議な・・・】

黄鉄鉱って面白いなと思って調べてみたら、意外なことに『様々な鉱山で産出されるありふれた鉱物』だそうです。結晶として主に六面体や八面体、十二面体の形になるんだとか。日本でも主に東北地方の鉱山で産出されているとのこと。

ハリネズミのようです】

スコレス沸石というのも、わりと普通に見られる沸石とのことですが、ここまでツンツンになっているのは珍しいのかもしれません。

【こりゃきれいです】

蛍石って、望遠鏡や写真レンズ(特に望遠レンズ)などの高性能化のための特殊材料として現在ではキーパーツとなっているそうです。ちなみに、一般消費者向けに発売された人工蛍石結晶採用のカメラ用レンズは、キヤノンが1969年5月に発売したものが世界で最初とのこと。さらに、前述のものは天然の蛍石を加工して作るものですが、構成元素から完全に人工的に作り出す技術も日本の岩谷産業によって開発されているそうですが、コスト的には天然のものには敵わないのだそうで。

日本の企業が頑張っていることも驚きでしたが、キャンプで我々が多くお世話になっている岩谷産業さんが、そんな分野にも進出していることにも驚きましたw

【マグロの目のような・・・】

孔雀石の粉末は、顔料(岩絵具)として古来から使用されているそうです。また、銅の炎色反応を利用した花火の発色剤としても重用されるとのこと。クレオパトラがアイシャドーに使っていたなんて情報もありました。そんなに昔から利用されていたとは。

【こういう飴、ありませんでしたっけ。ないか。】

【これもまた変わった形です】

【山梨の昇仙峡あたりでよく見ますよね】

【シャインマスカットかと思いましたw】

と、こうして最後は、様々な鉱物をひとつひとつ眺めて終了。どの展示もホントに見ごたえがありました。

あとは出口に向かう道すがら、ちょこちょこと。

【この石は、ニューンと曲がってしまうので、その実験ができます】

ミュージアムショップもありました】

糸魚川ジオパークってこんなに多岐にわたってるんですよ】

ユネスコジオパークは、思いのほかアフリカ・アメリカが少ないです】
【ここにもタモさん、いました】
【あれ、ミュージアムって出てきたかなぁ】
青海川ヒスイ峡は、一般人は入れないそうです】

【最後に石を使って音を奏でる、いわば石琴を楽しみました】

こうして、入ってから出てくるまでおよそ1時間45分。ジオパークの魅力を堪能して次の目的地に向かいました。

といったところで、続きはまた明日です。