先程までご近所さんと忘年会をやっておりまして。
私は仕事もあって、それが結局19時ごろまでかかり、それからの参戦でしたが、まぁよく飲みよく食べてしまいました。これで仕事を早く終えて最初から参戦だったら、もっと使い物にならなくなっていたなぁとw
その証拠に、かみさんはリビングの横で丸太のように転がっていびきをかいております。いかん。ああなってはいけません。せめて布団で寝なければ・・・。これなら駐車場にアミティを持ってきて、そこに押し込んじゃえばよかったなぁと思ったりw
今度はご近所さんの駐車場にアミティで乗り付けて、飲み終わったらそこで休んでしまえばいいのかもしれませんね。うん、一度やってみたいw
さて、そんなアミティですが、先日屋根を木にぶつけて破損してしまったのは既にお知らせしたとおり。
それでこの時は、かみさんの同級生家族と一緒にキャンプをしていたのも既報です。
というわけで、今日からしばらくはこのキャンプの報告とまいりましょう。
事の始まりは今年の夏休み。横浜に住むかみさんの同級生の所に泊まりで遊びに行ったときのこと。
この時に、BBQとかやったことないし、キャンプ行ってみたいんだよねという話になり、それなら一緒に行こうとなったのでした。
ただ、なかなか都合が合わず、ようやく12月ならOKと日程の調整がつきまして、急いでキャンプ場探し&予約。横浜と静岡の間ということでかみさんが選んだのが『時之栖 OUTDOOR HILL VILLAGE』。御殿場にある時之栖という施設の中にあるキャンプ場です。
こちらは元々スポーツの合宿などにも使われるところでして、その中のサッカー場1面をキャンプ場に用途変更したようです。足元は芝生で気持ちいいですが、車両の乗り入れは禁止。つまりオートキャンプではありません。ただ、芝生サイトのすぐ隣に駐車場がありますから、遠くても100m弱荷物を運べばOK。
また、場内には温泉施設や宿泊施設も充実しています。
そこで今回は、芝生サイトにスクリーンタープを張り、そこでたき火や食事を楽しむことにし、宿泊はそれぞれコテージとキャンピングカーに分かれて泊まることにしました。キャンプ気分を味わうにはこれで十分ですし、御殿場は普通に雪が降るところですから、最初から12月にテント泊というのはハードルが高すぎますし。
というわけで、以上があらまし。
あとは写真をつけておきましょう。
さて、こちらのキャンプ場、隣には噴水がありまして、これがけっこう夜遅くまで何度も何度も噴水レーザーショーを繰り広げてくれます。調べてみたら、この日は17時から21時20分まで、合計14回とのことw
これ、基本的には有料プログラム(大人(中学生以上)1200円・小学生500円)なんですが、キャンプ場からは裏から丸見えなのでお得ですw ちなみに噴水のプログラムは、世界遺産ヴェルサイユ宮殿で行われているものを再現しているとのこと。








とこんな感じで過ごしておりました。続きはまた明日です。