今日は、このところの休日と同じように、のんべんだらりとした生活。行けたら河津に行こうと思っていたのですが、かみさんの仕事がどうしても終わらない。私も今月に入って昨日まで、接骨院に行った1日を除けばあとは20時半ごろの退勤と、疲れちゃいまして。
はい、年に1度のスーパー繁忙期真っただ中でございます。昨年の今日もおなじようなことを書いておりました。
河津の桜は来週までもつ・・・んじゃないかというかみさんの希望的観測もありまして、来週行くことに決めました。その頃には仕事がちょっと落ち着いてくるんじゃないかなと。
私の方はまたひと山超えた感はありますので、来週はぜひ金曜夜に出発して、なるべく早く桜を見たいと思います。
今日は最高気温19℃ということで、花の開花もずいぶん進んだと思われますが、明日あさっては12℃台。そのあとはまた週末に向かって徐々に気温が上がっていくようなので、どうでしょうね、何とか持ってくれるといいのですが。
さて、焼津の話題を続けようかと思ったのですが、遅くなってしまったので、今日は別の話題。
先週のことですが、LINEに突然、郵便局からのeお届け通知なるものが届きました。
全く前触れもなく登録をしたつもりもなく、もちろん詐欺を疑ったわけです。だいたい送り主が(一社)東伊豆町観光協会って、なんでそんなところから贈り物が届くんだと。


とりあえず、実害がなさそうなところを覗いてみるかと、受け取り日時の変更を見てみました。名前と郵便番号の入力をとありますが、その2つくらいだったら別に漏れたところでいいかなと。
電話番号とか住所の詳細まで求められたらちょっと考えたと思いますがね。
そうしたら、一応いろいろ変更ができたので、じゃあとりあえずそれに従ってみるかと。とりあえずLINEの正体は詐欺ではなさそうです。
で、1日に荷物を取りに行こうと思ったのですが、その日から本格的に繁忙期に入ってしまい、ゆうゆう窓口の開いている時間にはなかなか行けません。今は19時には閉まってしまいますからね。
ようやく取りに行けたのが今日でした。さあ、いよいよ種明かしです。
ゆうゆう窓口の閉じるギリギリ5分前に到着し、スマホの画面を見せると手続き完了。奥からお兄さんが荷物を持ってきてくれました。うん、これは確かにミカンの箱ですな。
んー、ここまで来ても、まだピンときません。開けたら中に何か入ってるんじゃないかな。
で、オープンしたら封筒が入ってました。
けっこう厚みのある中身です。出してみると、こんな文書が入ってました。
ここまできて、やっと思い出しました。これです!
この時のゴール地点で、家族みんなでアンケートに答えていたんでした。行ったのは10月30日なので、もう4か月も前になるんですね。そりゃ記憶にございませんも無理ありませんw
さて、箱の中にはもちろんミカンがたっぷり。
普通の温州みかんが入ってるのかなと思ってたら、そうではないようです。葉っぱがついているのがなんともうれしいw
封筒の中には先ほどの文書といっしょに、体験農園ふたつぼりさんからのパンフレットが入っていました。
これによると、中に入っているのは、いよかん・デコポン・紅はっさくの3種類。よく見ると、それぞれ見分けがつくようにシールが貼られていました。
紅はっさくは初めて聞きましたね。早速食べてみたいところですが、実は木曜日に頼んでいるおうちCOOPでミカンとポンカンが15個ほど届いたばかりw 我が家では、小僧と私が柑橘を好んで食べるので、この時期に切らせることはほとんどありませんw
そこに今回の思いがけない贈り物があったため、現在飽和状態にありますが、せっかくの頂き物ですから、残らず味わわせていただこうと思っています。
というわけで、急ピッチでミカンとポンカンを食べるとしましょうw
ちなみに、封筒の中にはこんなパンフレットも入っていました。


伊豆に行くとよく見かけるこちらのマップも入ってました。
最後に、ふたつぼりさんのパンフレットの内側も載せておきましょう。
疲れた身体に、なんだかうれしいプレゼントでした。