本日ワクチン接種。
ただし、コロナではなくインフルエンザの方です。
コロナも打たなきゃなんですが、かみさんも小僧もコロナになってしまったので、打つとしても自分だけですから、日程的には自由が効きますね。
というわけで、コロナのワクチン接種も予約を済ませました。ファイザーとモデルナ、どちらにしようかなと思いましたが。
こちらのサイトに、
令和4年10月7日の中間報告によると、3回目接種を完了した人が4回目にファイザー社又はモデルナ社のワクチンを接種した場合、いずれのワクチンでも接種から1か月後にはスパイクタンパク質に対する抗体価が上昇していることが確認されています(ファイザー社の場合:約4.6倍、モデルナ社の場合:約4.0倍)。
とありましたので、ファイザー社(オミクロン/BA.4/5用)にしてみました。さてさて、今回の副反応はどんなものでしょうかね。クリスマス前に予約をしたので、あまり副反応がひどいとクリスマスが困るなw
クリスマスと言えば、ケーキの予約もこのところのバタバタがあって済んでませんでした。こちらも急がねば。
さて、京都紅葉の旅は2日目となります。恒例の旅ジョグからスタートしましょう。
この旅ジョグ、いつも宿泊地からのスタートになるので、ホテルがどこにあるかによってコースが決まってきます。
今回は京都駅前がスタートになるので、そこからちょっと北上して五条通を東へ。清水寺へ行くルートにしました。日中は人でごった返していてとても近づく気にならなさそうなので、朝なら空いてるかなと。
ホテルを出てすぐの交差点が烏丸通。こちらを北上していくと、すぐに東本願寺の前に通りかかります。こちらの銀杏がきれいだったので、中に入って何枚かパチリ。
さらに北上して五条通へ。
この五条通は国道1号線にもなっていて、このあたりでは東西に走っていますが、少し西に行ったところで南向きに向きを変え、前日に行った東寺の南側を抜けています。
国道1号線は、静岡の自宅からもそれほど遠くないところを走っていますから、ここをそのまま行ったらうちの近所に着くんだなぁと思うと、なんとも不思議な気分。
走っていったら、300kmですから、1週間~10日はかかりそうですがw
鴨川を渡ると、少し登り勾配になってきます。と、このあたりでいよいよ太陽が建物の上へと上がってきました。
東山五条の交差点を渡ると、清水寺への登り勾配が始まります。前に来たのは小僧が生まれてなかった頃ですから、10数年ぶりのこの界隈ですが、こんな坂だったんだなぁと改めて感じました。
現金を持っていなかったので、境内には入らず。いずれにしても、走っているときはマスクをしていないので、拝観お断りと言われそうですし、そもそも走っていないと汗冷えしてしまいそうです。



いやいや、朝からきれいな紅葉を堪能いたしました。
しかし、この時7時半でしたが、既にけっこうな数の観光客のみなさんがいらっしゃっておりまして。やはり、夜討ち朝駆けが有効だよなぁと。清水寺を、この人口密度で見られるのはなかなかないと思います。
と言ったところで、本日はこんなところで。続きの帰路はまた明日ですね。