GWキャラバン北陸編で使おうと、動画をYouTubeにあげようとしたら、こんな動画が引っかかりました。
おぉ、なんと『水曜どうでしょう』の2023最新作情報じゃないですか。何でも今回は、ライブビューイングを映画館で行うとのことで。こりゃ申し込みしなきゃいけませんね。
申し込みは5月29日のローソンチケットプレリクエスト先行予約(抽選)からということで(ファンクラブに入っているとそれ以前の申し込みもあり)、こりゃ忘れないようにしませんと。
でもってそのままずるずると関連動画なんかも見てしまいまして、今日は早めにこちらを書いて早めに寝ようと思ってましたが、またたく間に頓挫いたしました💦
というわけで、ちょっと急いでまずはホビーショー本日の1枚。
なぜこれが本日の1枚かというと、値札の商品名に惹きつけられまして。
はい、こちら、ブロ友のもやしさんの地元で開業準備が進められている、宇都宮ライトレールの車両なんです。
この宇都宮ライトレール、既存の路線を延伸したり改良したりではなく、まったくの新規路線として建設されるそうで、LRTの建設という点では日本初の事例なんだそうです。
今年の8月に、優先区間が開業予定とのことで。これは開業したら乗りに行きたくなりそうですw
それではキャラバン本編へと参りましょう。
0日目に移動、1日目は小田さんのライブ、2日目は鉄分補給と進みまして、3日目は観光がメインとなりました。
概要は、当日更新の記事をご覧ください。
さて、目覚めは道の駅「一乗谷あさくら水の駅」にてです。しばらくすると踏切の音が鳴って、1日上下線合わせて15本しかない貴重な列車が通過していきました。
こちらにも今回乗りたかったんですけどねぇ・・・。ダイヤとこちらの動きが折り合わなくてあきらめましたw
さて、1日目の羽島PAに続いて、鉄道で目覚めた朝。身支度をしながら道の駅をほっつき歩いてみました。
ところでこの日は、15時から化石発掘体験の予約をいれていたため、それをにらみながら動かなければなりません。なるべく早めに動いて行った方がいいなぁと思い、8時半より前に移動を開始しました。
我が家のお墓のあるお寺は曹洞宗なので、こちらの永平寺には一度行っておかなければと思っていたんですよね。昨年は善光寺に行きましたが、どうも我が家とは相性がいま一つらしく、昨年はあれこれといまひとつな1年でした。それだけに、やっぱり行くべきはこちらなのではということで。
道の駅からは山道をおよそ10km。そこそこ強烈な坂の上り下りなので思いのほか時間はかかりますが、8時40分頃に到着。最初はゲート式などではない駐車場に入れようと思いましたが、永平寺に近いゲート式駐車場の中に、バンテックのジルが見えまして、「ジルが入れるならうちも大丈夫だろ」ということで、こちらの駐車場にインしました。
山の中ですが、こちらの駐車場はかなり平坦でもあり。まだ食べていなかった朝食を車内でいただくことにしました。ていうか、24時間最大料金が500円なら、前の晩のうちにここにインしちゃえばいいですね。トイレも少し歩いたところに公衆トイレがありますし。次に行くことがあったらそうしよう。
ところで、車内で朝食をとっている間に急激に車が集まり始めまして。30分後の9時過ぎにはこんな状態になっていました。
ちなみに、手前右に見えるのが公衆トイレです。
GWの中日ということで、年内でもかなり混む日だったと思いますが、永平寺の参拝については、9時前、できれば8時半までの到着が必須ということが言えそうです。
いつもの我が家は9時ごろにようやく動き始めるのが定番ですから、この日はいいスタートが切れたなぁと思いましたw
さて、食事も終えたので、永平寺に向かいましょう。
大本山の門前町の坂道を上がっていくのですが、この雰囲気が身延山とそっくりでした。
参道の青々とした木がきれいですね。この時期のこの青さは青モミジですかね。これは、秋に来たらまた美しいでしょうねぇ。






というわけで、まずは永平寺の拝観から始まりました。
続きはまた明日です。