From Shizuoka to everywhere(^^)/

A to Z社のキャンピングカー『アミティ』の購入をきっかけに始めたYahoo!ブログの閉鎖に伴い、はてなに引っ越してきました。我が家のお出かけを中心に徒然と記事を書いています。我が家は私・かみさん・小僧という家族構成です。それぞれの趣味趣向が表れると思いますが、主に私・かみさん:キャンプ・スキー・山登り・自転車・旅行 私のみ:マラソン 小僧:鉄道 という方向性になっております。お付き合いいただければ幸いです。 ブログ名にあるように、静岡在住です。

【天気】今日も・・・

はっはっは(*´▽`*)

あーっはっはっはっはっは(≧▽≦)

あ~あ⤵(´Д`)

【また1位】

すいません。暑くてちょっとオーバーヒートを起こしちゃってw

あと、今日は夜に会合が入っていて、またそれが長引きまして・・・帰宅が21時になって、それから夕食、そして日本ハムの延長戦を22時過ぎまで見てしまったので、いろんな意味でぐったりしています。

いや、1つだけ気持ちが奮い立った瞬間がありましたね。こちらをご覧ください(※音量注意)。

これ、延長12回裏、ツーアウト1・2塁のピンチの場面です。この打球が抜けるどころか、落ちるだけでもサヨナラ負け必至という中で飛び出た五十幡選手のビッグプレイ。これは家族で盛り上がりましたよw

ところで、気温の方は一昨日35.5℃。昨日35.6℃。今日35.8℃と、日々ステップアップw

6月に3日連続の猛暑日というのは観測史上初だそうです。

ただ、この記事の見出しにある『関東も蒸し暑い』はあてはまりませんでした。

アメダスデータより】

確認できるところでは、まさかの湿度27%。さすがフェーン現象といったところですw 暑いんだけど、カラッとした暑さでしたね。熱中症指数のWBGTも、26℃あたりでした。

[ 図2 ] 熱中症におけるWBGTの日常生活に関する指針
温度基準
(WBGT)
注意すべき
生活活動の目安
注意事項
危険
(31℃以上)
すべての生活活動でおこる危険性 高齢者においては安静状態でも発生する危険性が大きい。外出はなるべく避け、涼しい室内に移動する。
厳重警戒
(28~31℃)
すべての生活活動でおこる危険性 外出時は炎天下を避け、室内では室温の上昇に注意する。
警戒
(25~28℃)
中等度以上の生活活動でおこる危険性 運動や激しい作業をする際は定期的に充分に休息を取り入れる。
注意
(25℃未満)
強い生活活動でおこる危険性 一般に危険性は少ないが激しい運動や重労働時には発生する危険性がある。

日本生気象学会「日常生活における熱中症予防指針Ver.3」(2013)より

これくらいだと、外で活動していても風が吹くとかえって心地よいくらいです。

ちなみに、明日はようやく落ち着きそう。

【普通の女の子に戻ります】

明後日は降水確率100%ですしね。気温はしばらく落ち着くようです。ただ今度はジメジメしそうでいやだなぁ。予想では24時間で100mmくらい降るかもしれないみたいですし。関西では警報級の大雨かもなんて。

子供の頃は、こうした災害による被害って、世の中が進んでいくにつれて減っていくのかなぁと漠然と思っていたんですが、現実はその反対になってますからね。それなりに備えはしておいて、あとは、お天道様しだい・・・かなぁ。

明日はそろそろ、ミニ四駆の続きに戻りたいと思います💦