From Shizuoka to everywhere(^^)/

A to Z社のキャンピングカー『アミティ』の購入をきっかけに始めたYahoo!ブログの閉鎖に伴い、はてなに引っ越してきました。我が家のお出かけを中心に徒然と記事を書いています。我が家は私・かみさん・小僧という家族構成です。それぞれの趣味趣向が表れると思いますが、主に私・かみさん:キャンプ・スキー・山登り・自転車・旅行 私のみ:マラソン 小僧:鉄道 という方向性になっております。お付き合いいただければ幸いです。 ブログ名にあるように、静岡在住です。

コロナあれこれ

今日は、市内のコロナ患者数48人。昨日からさらに人数が増えました。累計は996人ということで、明日はいよいよ1000人到達となります。

市の人口は約70万人なので、これでだいたい700分の1。そろそろ知り合いの知り合いくらいには感染した人がいるかもしれません。

ちなみに、宝くじで1万円が当たる確率が1000分の1だそうです。もちろん宝くじは買わなければ当たりませんが、コロナもだいぶ感染経路不明が出てきていますから、普通の生活をしていても宝くじを買っているのとあまり変わらなくなりつつあるかもしれません。

となると、宝くじで1万円・・・頻繁に買っていればそのうちにあたりそうな気もする金額ですね。

さて、そんなコロナですが、1/7時点で100万人あたりの陽性者数(累計)を比べてみると、上位は東京・沖縄・大阪・神奈川・北海道・愛知・埼玉・京都・兵庫・千葉となります。沖縄と北海道を除くと、3大都市圏が上位であることが分かりますが、ふと、県毎でなく地方毎だとどんな傾向があるだろうかと思ったため、Excelであれこれいじってみました。その結果が次の表。

  地区 自治体数 合計順位 平均順位 地区順位
1 北海道 1 5 5.00 1
2 東北 6 219 36.50 11
3 北関東 4 61 15.25 4
4 南関東 4 41 10.25 2
5 北信越 5 169 33.80 9
6 東海 4 73 18.25 6
7 近畿 6 81 13.50 3
8 中国 5 162 32.40 8
9 四国 4 143 35.75 10
10 北九州 4 104 26.00 7
11 南九州 4 70 17.50 5

ちなみにこの地区の分け方ですが、昔懐かし(私だけかも)の、インターハイ地区予選の区分けとなっております。分け方は以下の通り。

  地区            
1 北海道 北海道          
2 東北 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島
3 北関東 茨城 栃木 群馬 埼玉    
4 南関東 千葉 東京 神奈川 山梨    
5 北信越 新潟 富山 石川 福井 長野  
6 東海 岐阜 静岡 愛知 三重    
7 近畿 滋賀 京都 大阪 兵庫 奈良 和歌山
8 中国 鳥取 島根 岡山 広島 山口  
9 四国 徳島 香川 愛媛 高知    
10 北九州 福岡 佐賀 長崎 大分    
11 南九州 熊本 宮崎 鹿児島 沖縄    

実際の人の動きを考えると、埼玉は南関東に入った方がいいんじゃないかとか、山梨は長野と2県だけで『甲信』にした方がいいんじゃないかとか思いますが、まあ便宜上、このような定義で区分してしまいました。あまり一般的な定義とは言えませんね。

蛇足ですが、静岡は一応東海地方に区分されていますが、NHKの天気予報でも『東海3県と静岡県の天気です』なんて言われてしまいます。でも確かに、愛知・岐阜・三重とは文化面でもちょっと違うよなと。この3県はそれぞれをまたいでつながっている私鉄がありますが(愛知~岐阜は名鉄、岐阜~三重は養老鉄道、愛知~三重は近鉄がつながっています)、静岡と愛知をつなぐ私鉄はありません。こういうところからも、文化的なつながりは薄いんじゃないかなと。

ちなみに、言葉では南アルプスを隔てた長野県伊那市出身の友達と似通っているものがあったり、山梨では安倍川餅がお盆の食べ物として普及していたりと、静岡県はどちらかというと甲信地方との結びつきの方が強そうですから、いっそのこと『南アルプス・富士山地方』として独立してしまえばよいのではとも思います。そうすれば山梨の南関東問題も解決しますしw

蛇足が長くなりましたw

とりあえず地区別で比べてみると、北海道は別格で1番目として、2番目は案の定の南関東、3番目もやっぱりの近畿ということになります。

ところが、4番目は愛知を抱える東海かと思いきや、4県がすべて静岡より上位の北関東がそこに入り、さらに沖縄がある南九州が5番目。東海は6番目ということになりました。ただ、南九州と東海の差は1未満ですから、ほぼ同等と見てよいでしょう。

その後を見ると、7番目の北九州が平均26.00とだいぶ間が空きます。そして8番目以降の中国・北信越・四国・東北は平均30台。東北地方に至っては、6県の順位が上から17・35・38・40・42・47番目です。

こうして見ると、やはり以前にも書きましたが、都市圏に近いほうが値が高い傾向にあります。東京を中心とした北&南関東、大阪を中心とした近畿、愛知を中心とした東海です。

となると、すこし不思議なのが南九州。沖縄が2番目なのでどうしても値が上位になるのは仕方ないと思いますが、熊本が岐阜と同等、宮崎が静岡と同等、鹿児島が三重と同等となっています。上に書いたように、三重と岐阜は愛知とのつながりが強いのでそれほど不思議ではないのですが、熊本・宮崎・鹿児島という、いわば南端の土地が東海と同等というのが不思議なのです。地理的に言ったら、東北地方と大きな差は無いように思えるのですが。

こうしたところは、ひょっとしたらその土地に住んでいる方ならわかることがあるかもしれませんね。などということを考えながら、今日は過ごしていました。昨日の疲れもあってジョグはお休み。明日は再度、あの景色を眺めに行こうかなと思います。

f:id:totsuspo:20210109141438j:plain

【あの眺めです】