今日は、夜遅くなってからの更新。
朝は、1週間のたまった疲れと、昨晩の飲み会の影響で、起きることができませんでした。昼過ぎからかみさんのコンタクトを買いに出かけたついでに昼食、帰宅後は軽くジョグをしたかったのですが、縄跳びの練習をしたいと小僧が言ったため、安倍川の河川敷にあるグランドにジョグと自転車で移動して、小僧はグランドの隣で縄跳びの練習、私はグランドをジョグ。帰宅後は、職場の仲間の結婚祝いということで飲み会があったため、2日連続の外出でした。
常照寺から歩いて5分ほど。鷹峯最後の訪問地は光悦寺です。その名の通り、本阿弥光悦が祖となっています。
こちらは、お寺というよりお庭といった風情のところなのですが、紅葉としては参道のものが一番のハイライトかと。庭は緑の木と紅葉の木がまじりあっています。

【参道の紅葉が日を浴びてきれいでした】

【参道で立ち止まって写真を撮らないようにと、警備員さんから厳命がありました】

【というわけで、歩きながら撮影】

【きれいに色づいていました】


【庭一面ではありませんが、そこかしこで紅葉していました】

【高台から見た市街地】

【借景です】

【こうした建物が点在しています】

【こちらもつつじがきれい】

【光悦垣というそうです】

【日がかげってしまって、ちょっと残念】

【やはり参道の紅葉が一番見所ですかね】
光悦寺を出ると、正面には紅葉の素晴らしいお寺があります。

【実はこちらの紅葉が素晴らしいのですが】

【観光目的のお寺ではないので、ご遠慮しました】
小僧がつかれたというので、自分だけ先行して坂を下り、車を取ってくることに。駆け足で駐車場まで下りながら、何枚か写真を撮ってきました。

【野菜が家の軒先で売られていました】

【今回は寄りませんでしたが、今度は寄ってみたいお店です】

【薬園があったんですね】
こうして、久々の訪問の鷹峯を満喫。この日は琵琶湖の湖畔へと移動して車中泊の計画だったため、お風呂と夕食を済ませるために移動することにしました。と、その前にガソリンを給油。どこに行くかはその後に決定することに。
続きはまた明日です。