今日はお昼に薬を飲み忘れまして。
のどの痛みにベンザブロックプレミアムなんてのを買ってきて飲んでるんですが、確かに効いてるんですね。お昼ごろにはあまり気にならなくなっていたのどの痛みが、夕方にはまたぶり返しまして。結局、1日食後3回のところを1回すっ飛ばしてしまったので、先ほど夕食後に飲んだ分が効いてくるまで、しばらく痛いままなんだろうなぁ。
しかし今回ののどの痛み、何もしなければそれほど感じるわけでもないのですが、つばを飲み込むときに思い出したように痛みが走ります。あとは、咳やくしゃみが出るわけでもなし、鼻水が出るわけでもなし。疲労とストレスからやられてるのかなぁって。
やっぱり3連休に張り切って走りすぎましたかね。何事も、過ぎたるは猶及ばざるが如しって言いますから。
と言いつつ、この時はもっと疲労感があったはずなのですが、かえってストレスは解消されてたからよかったんですかね。和歌山の旅の続きです。
たま電車に乗って和歌山駅に到着。ついに、今回の旅のメインが終了しました。あとはここから静岡まで帰るだけ。15時少し前の特急に乗って大阪まで戻り、16時48分のひかりに乗れば18時半過ぎに静岡到着です。
次の日からみんな学校と仕事ですから、それくらいには着かないとね、ということで、実は午前中に和歌山駅に到着した時点で、切符をすべて購入しておいたのでした。当日購入でしたが、券売機でそのまま指定席まで購入できたので、早めに動いておいてよかったなーなんて思ってたのですが。
さて、和歌山駅に着いたのは13時40分。出発までほぼ1時間待ちですから、この間にお昼ご飯を済ませようという話になりました。
麺類の写真ばかりですが、和歌山と言ったらやっぱり和歌山ラーメンでしょう。
本当は有名な井出商店に行きたかったんですが、さすがに1時間で往復は無理。駅ビルの中に和歌山ラーメンのお店があったので、そちらに行くことにしました。


ところが行ってみると行列・・・。他のみんなは、待つのが長くなりそうだし、うちの子たち、ラーメン1人分完食できないし、とのことで、別々のお店に行くことにしました。
うちの子、ラーメン1人分、普通に完食しちゃうんですけど・・・w


ラーメンの器の柄が違うのは、かみさんのと器を交換してスープを飲んでたからですw ちなみに、かみさんと小僧の方が私より早めに提供されてましたので、さすがに6分で平らげてはおりませんw
スープは醤油ベースの豚骨醤油味系。見た目は濃いですが、食べると意外とあっさりしていました。って、静岡おでんのうたい文句とそっくりですw
麺はストレートのやや細麺で、具はチャーシュー、なると、メンマ、ネギとオーソドックスで懐かしい感じのするラーメンでした。
お店に入るまでの待ち時間より食べる時間の方が短かったですが、長居するところでもないのでササっとお店を出て、お土産物売り場へ。
今回は電車旅なので、ビンを持って帰るのは大変。かみさんが吟味して、4本ほど購入しました。他にもあれこれ購入して、みんなとも再合流したらホームへと向かいます。




上の4つの建物、完答できますかw
さて、この時点で既に、新幹線が停まっているという情報は入ってきていました。そして復旧はまだという情報も。
とりあえず、どこかで待たなきゃなぁということでコンコースに向かいます。
ここに来ていよいよ、事の重大さを感じ始めたのでした。この後、まさかの4時間半立ち往生となるとは・・・
さて、明日はその立ち往生の様子でもご紹介しましょうw 続きはまた明日です。