From Shizuoka to everywhere(^^)/

A to Z社のキャンピングカー『アミティ』の購入をきっかけに始めたYahoo!ブログの閉鎖に伴い、はてなに引っ越してきました。我が家のお出かけを中心に徒然と記事を書いています。我が家は私・かみさん・小僧という家族構成です。それぞれの趣味趣向が表れると思いますが、主に私・かみさん:キャンプ・スキー・山登り・自転車・旅行 私のみ:マラソン 小僧:鉄道 という方向性になっております。お付き合いいただければ幸いです。 ブログ名にあるように、静岡在住です。

再びさいたま ~まさかのA to Zのお隣には・・・~

今日は久しぶりに、かみさんの実家で夕食ということに急遽決まり、スーパーで買ってきた寿司を夕食にしたのですが、かみさんが分量を多めに買ってきてしまい、まさかの食べきれず。

けっこうお腹いっぱいになってしまいました。

お寿司でお腹いっぱいって幸せな話ですけどねぇ。時間も遅くなっていて30%引きだったので思わずたくさん買ってきてしまったそうで。まぁ、余った分を入れても値引き前の値段よりは安かったみたいですw

それで、余った分は明日の足しにしてと、そのまま実家に置いて退散・・・。

小僧は明日が夏休み前の最終登校日で、午前中で学校が終わりらしいので、小僧が食べてくれるといいんですがw

さて、再びさいたまの旅は今回が最終回。引き寄せるってこういうことなのかなぁってことがありました。

さいたまに行く前の晩、電車のルートや時間などを調べていたら、小僧が「〇〇っていう模型屋さんに行きたい。ミニ四駆のコースがあるらしい」と言い出しまして。

しかし調べてみるとそのお店は春日部からは遠く、帰りのルートからも外れています。

「残念ながら無理だな。他にはないのかね」

ということで調べてみると、こんなページを発見。タミヤ模型の公式サイトの中のページです。

そしてその中に、こんなサーキットを発見しました。

【あれ?春日部って書いてある】

なんだ、春日部にサーキットがあるよ。へぇ、どこだろう、Googleマップで調べてみるか・・・って・・・なんじゃこりゃあぁぁぁ('Д')

ということで、続きは現地よりお送りいたします。

【はい、こちらA to Zの本社前です】

国道16号線沿いにキャンピングカーが並んでいます】

【こちらはアレンにアルファですね】

【広々とした敷地の向こうには、バッティングセンターのネットが見えます】

【えっと、星型の看板に書いてあるのは・・・?】

【埼玉レジャーランドって・・・】

【はいよ】

いや、まさかですね。A to Z本社のすぐ横に、ミニ四駆のサーキットが置かれている埼玉レジャーランドがあるだなんて、誰が想像するでしょうかw

しかし、本当にここにサーキットがあるんでしょうか。ちょっと行ってみましょう。

【なんと24時間営業とは】

【バッティングセンターも根強い人気はありますよね】

【いやぁ、古式ゆかしい味わい深さです】

さて、建物の中に入っていきましょう。

【ゲームセンターかな?】

【あれ、何やら・・・】

【ここは・・・?】

【作業用のテーブルが並んでますが・・・】

【ラジコンカーのドリフトサーキット!そして!】

【出ました!ミニ四駆のサーキット!】

いやー、本当に立派なサーキットがありました。手入れもしっかり行き届いてますし、コースも長くて楽しいw スピードだけでは乗り切れないようにレイアウトされてますし、かと言ってストレートの長いところも多いので、スピードを無視するわけにもいきません。そんなコースですw

3時間500円の利用料ですが、この日はせいぜいできても1時間ほど。でも、せっかく来た(ミニ四駆が目的ではないですが)のだから、遊んでいきましょう。

ということで、小僧と走らせた動画を2本ほど。私のはオレンジ色のボディですが、もう小僧のには全然ついていけません。でも、時々小僧のはコースアウトするので、試合だったら私の勝ちなんですけどねw

こうして、16時過ぎまでたくさん走らさせてもらいました。

こちらはテーブルが指定席となっていて、それぞれのテーブルにはコンセントも常備されています。いろいろ調整したり、工具を使ったりするにはもってこいの環境になっていました。

地元のミニ四駆愛好家の方たちが管理・運営を行っていて、時々レースも開催しているようですが、大事に育てられてきたサーキットなんだなということを感じるところでした。

さて、春日部から静岡は4時間ほどを見ておかなければならないのですが、この時はもうすでに16時過ぎ。直接帰っても20時ごろの到着です。

ところが帰路の山手トンネルが大渋滞。池袋の辺りからだったでしょうか、そこから東名に乗るまで延々つながっており、だいぶ進みが遅くなってしまいました。

また、途中で給油の必要があったので、手持ちのカードが使えるスタンドを検索したら厚木に1軒発見。そのため厚木で下りて給油をしたのですが、車がちょっと振られるなぁと思っていたら、外に出たとたん強風に見舞われまして。

いやいや、この風が吹いてるんじゃちょっと怖いよね、キャンピングカーって、と言いたくなるくらいの強さだったので、いったん夕食もかねて退避することにしました。

【安定のジョリパ】

こちらで18時40分から19時40分まで過ごし、再び帰路につきました。しかし、レジャーランドを16時20分頃に出ましたから、厚木まででも2時間20分かかってたんですね。通常なら1時間20分ほどの道のりなので、1時間渋滞で余分にかかったということになります。

その後、結局強風はやまず、風に振られながらどうにか自宅にたどり着いたのは21時40分頃。厚木からも2時間かかりました。

とはいえ、テツ分補給・キャンピングカー更新・ミニ四駆と、濃い1日にはなりました。