From Shizuoka to everywhere(^^)/

A to Z社のキャンピングカー『アミティ』の購入をきっかけに始めたYahoo!ブログの閉鎖に伴い、はてなに引っ越してきました。我が家のお出かけを中心に徒然と記事を書いています。我が家は私・かみさん・小僧という家族構成です。それぞれの趣味趣向が表れると思いますが、主に私・かみさん:キャンプ・スキー・山登り・自転車・旅行 私のみ:マラソン 小僧:鉄道 という方向性になっております。お付き合いいただければ幸いです。 ブログ名にあるように、静岡在住です。

16th京都紅葉の旅2023 ~鉄道博物館ラスト~

心配だった小僧の調子ですが、思いのほか悪くはなく。

昨夜はぐっすり寝て、今朝も吐き気などはなかったのですが、胃の調子はまだよくないということで、学校はお休み。病院に連れて行こうと思いましたが、病院の予約がいっぱいだったのと、小僧の調子が思ったより悪くなかったのとで、自宅で様子を見ることになりました。かみさんが仕事を休みにしたので、自分は遅れて職場へ。

途中で様子を聞きましたが、食事があまり摂れていない以外は吐くこともなく元気だということだったので、ちょっと安心しました。

あとは食欲を戻してしっかり食べてくれればいいんですけど。やっぱり疲れと寒さがあったのかな。

ちなみに、もうよさそうなので書きますが、実はこの京都の前日、私が調子悪かったんです💦 なんとなくだるくて熱っぽいかなぁと。やっぱり寒さにやられたっぽかったんですよね。で、当日も調子は今一つで、時々何事もなかったようにフッと調子が良くなったかと思えば、何とも言えない疲労感が急にやってきたり。それもあって、例年なら夜のライトアップに出かけるところなんですが、今年は大人しく宿に戻って休んでました。

次の日の朝、調子が悪かったら、小僧とかみさんより先に、自分だけ帰ろうかなとも思ってたんですが、目が覚めたら調子は良くなってて、ジョギングも10kmしちゃいましたから、結局なんだったんだろうなってところなんですが💦

いずれにしても、冷えは大敵です。お茶を飲んで予防しなきゃ。静岡人だしw

さて、紅葉の旅と言いつつのっけからテツタイムが続きましたが、本日で最後です。

好位置をキープしたレストランでまずは腹鼓。小僧は京風中華そば、かみさんは線路チーズのミートソース、私はハチクマライスをいただきました。

【かみさんのミートソースを撮り忘れました💦】

外を眺めながら食べていたら、見慣れない車両が京都駅に向かって走って行くのが見え、急いでシャッターを。

【暖色の紅葉の中にブルーの車両は目立ちます】

ななつ星で有名な水戸岡鋭治さんのデザインです】

この京都丹後鉄道、以前は北近畿タンゴ鉄道といってたと思ったんですが、思ったより以前、2015年に、高速道路でバスをよく見かけるWILLERの子会社であるWILLER TRAINS株式会社が鉄道運行事業を行うようになり、その時から京都丹後鉄道に名前が変わっていたようです。
ちなみにWILLERって外資なのかと思ってましたが、元々大阪で設立された旅行会社が母体になっているんですね。

さて、レストランですが私たちが入店した10分後くらいに満席になり、待っている方たちが出始めていたのと、窓際の席は人気席ということもあって、早めに出ようということでチャチャっと食事は済ませ、あとの方に席を譲りました。

そこからまずは、建物の3階の展望デッキへ。

【京都駅方面を眺めます】

【東寺と新幹線 以前も同じような写真を撮ったような・・・】

さらに、興味深い展示物をいろいろ見て回ります。

【座席とかコンテナとかヘッドマーク、そして3段ベッドが渋い】

いやホント、こういうシンプルなベッドの寝台に憧れます。旅って、こういうのでいいやって思ったり。ふと大垣夜行を思い出したりして。

さて、ここは博物館なだけあって、鉄道の仕組みについてもいろいろ学ぶことができます。

【こちらはブレーキの仕組みを体験できる装置】

【ここでは、板バネ・コイルバネ・空気ばねのお試しができます】

【レールと車輪のモデルがあったり】

いろいろな技術が集まって、鉄道車両が成り立っているんだなぁということが実感できます。

トワイライトエクスプレスの車両が展示されていました】

トワイライトエクスプレス、一度は乗ってみたかったですねぇ。

さて、館内巡りも終盤。入り口の機関車のところまで戻ってきました。

【230形233号機】

国産初の量産型蒸気機関車で、国の重要文化財なんだそうです。

【このプレートの渋さよ】

会社がKWAISHAなんですよね。なんとなく、たまらんw

あとは、在来線の運転席をいじくって。

【ハンドルがガチャガチャ動くだけで楽しいんですよね】

さらにSLの運転席をいろいろさわって。

【汽笛のレバーを引くと、汽笛の音が流れます】

こうしてテツタイムは終了となりました。最後に、旧二条駅舎を利用したミュージアムショップなどの建物を抜けて退場となります。

【どこのミュージアムも、最後に罠が待ってるんですよね】

さて、ここからはすぐ目の前の梅小路京都西駅から嵯峨野線に乗って、嵯峨嵐山駅へ向かう定番コースです。

それなりに寒かったので、構内の自販機で飲み物を買おうと思ったら、なかなか冒険心溢れるふた品がありました・・・。

【かにと水炊き・・・】

かなり興味をそそられましたが、缶だと開けたら飲み干さなければならないので、オーソドックスにお茶を購入しましたよ。

ところでこの梅小路京都西駅鉄道博物館のために作ったような駅なので、次の丹波口までの駅間が非常に短いんです。

【見えてますもん】

まぁ、その丹波口はあっという間に通り過ぎながら、嵯峨嵐山へと向かいます。

【定位置】
【そして座席も座り放題】

京都は混んでるって散々聞かされてきましたが、13時15分ごろの車内はこんなものでした。混んでる原因のひとつである外国人観光客の方々は、この時間帯にエリアからエリアへの移動はあまりしないんでしょうね。もしかしたら、午前中に活動したエリア内のお店で昼食くらいの時間帯だったかも。

【15分で嵯峨嵐山駅に到着】

【駅の構内もこんな感じ】

もっと激混みの駅も知ってますから、ここも言うほどではありませんでした。

【駅前もこんな感じ】

まぁ、そんな混んでないですよね。ちなみに、上の写真には15人ほどの方が写ってるんですが、見た目で判断する限り、10人は外国からの方だと思われます。インバウンドは順調なようですね。いいんですよ。たくさん来て、お金を落として行ってくださいw

さて、明日からは嵐山の紅葉をレポしていきます。あまり知られてない穴場を今年も発見しましたよw